今日は3月2日のストーマ閉鎖術のための術前検査と、説明がありました。
こうちゃんは不機嫌で病院に近づくにつれてギャン泣き
今日のスケジュールは以下の通りでした。
計測。
⬇︎
採血。
⬇︎
K先生から手術説明。(途中で中断)
⬇︎
造影検査。
⬇︎
手術説明。(続き)
⬇︎
入院のオリエンテーション。
⬇︎
終了。
採血はいつもの看護師長さんでした。この方かなり年配なのに神がかり的に採血上手いのです
もうファンになりそう
今回も一発で終わりました。ありがたい
造影検査では、先生にこうちゃんを任せた時にこうちゃんが、おかあさーんって泣き叫んでる気がした
先生もそう聞こえてたのか、「おかあさんすぐに会えるよ」ってこうちゃんに声をかけてました。
その後、私は外で待っていたのですが、中からK先生の
「うわぁ
」
という悲鳴が(笑)終わってすぐに、K先生がやって来てニヤつきながら、
「お母さん、こうちゃんがA先生を蹴り倒しました」
と
その後A先生の声が中から聞こえて来て、
「僕はいろんな子に蹴られて来ましたが、最年少ですよ(笑)」
と言われました
A先生は、30前後でガタイがいいんです。
こ、こうちゃんどんな力や...。
1.ストーマの周りをまず切開。まっすぐ切るのではなく、図のような切り方をすることで傷口が突っ張ったりしないそうです。
ストーマの周りにはストーマ増設時にストーマ脱しないように(しっかり癒着させるため)ガーゼを置いているそうです。それを綺麗に腸と剥がすそうです。
2.ストーマ部分を切り取って、腸をつなぐ。
造影検査で、使っている腸が27ミリ。使ってない腸が6ミリでした。繋ぐために小さい腸の方に切り込めを入れて縫うそうです。
☆ストーマを閉じたあとは、お腹にチューブが入ります。感染をいち早く発見するためだそうです。
ということで検査結果も問題なかったので、3月2日にストーマ閉鎖術をすることが確実になりました
入院まであと10日。辛い辛い絶食が不安でたまらないけど、あと10日はこうちゃんと心穏やかに過ごしたいと思います
