あっという間に12月も中旬。クリスマスtreeハートまであとわずか、そしてその後はお正月ですよね。

お正月に着物を着る人はいらっしゃいますか?


私の表参道でやっているパーソナルカラー診断の講座には最近、お茶のお稽古をしているお仲間の方達がお着物の色選びの為にカラー診断に口コミで続けていらして下さっていますハート


お着物は色の面積が大きいので、せっかくなので似合う色であつらえたいですよね。


最近来て下さっている茶道のお稽古チームは表千家の方達ですが、実は私も子供の頃から裏千家で茶道を長年やっていて、実は茶名まで持っています。

だから子供の頃から着物に触れる機会も多かったです (でも私は自分では上手に着物は着れませんが。。)


着物の色選びといえば、先月も表参道にある江戸小紋の専門店「染一会」 さんで、パーソナルカラー診断の出張講座をさせて頂きましたニコ

今年は何度も出張講座に呼んで頂いています。


前回のカラー診断の様子です。 私も真剣です。


ここで「染一会」さんのHPのお写真をお借りして、パーソナルカラー別のお着物をご紹介してみますねビックリ

パーソナルカラーって何と言う方は矢印こちら


まずは「染一会」のオーナーの方の着物姿。

オーナーは寒色系のソフトタイプの「サマー」で、優しいラベンダー系の色がすごく素敵です。


パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

同じ寒色でもはっきりした色が似合うハードタイプのウィンターの方はこちら。

ウィンターの方は寒色の濃い色か、すごく薄いアイシーカラー系の両極端の色がお似合いになります。
ハードタイプの方は大きな柄物がお似合いになるので帯も大きな柄を合わせるとベストです。

実はこのお写真の方はすでに私がカラー診断でウィンターと診断させて頂きました。似合う色の着物をあつらえていらして素敵です。



パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

暖色系のソフトタイプのスプリングの方はこんなコーディネートも素敵ですよね。
こんな明るいブルーグリーンが似合うのがスプリングの方の特徴です。


パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

そして暖色系のハードタイプのオータムの方の優しい印象のコーディネートはこちら。
暖色系のピンクのお着物はオレンジがグリーンが入った大きな柄の帯を合わせると◎です。

パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

着物ってみているだけでワクワクしちゃいますよねあひるあひる
茶道チームの皆さま、ご参考になさってくださいね。

持っている着物が自分のパーソナルカラーではないって焦ってはいけません。半襟や帯上げ、帯どめなどに自分のカラーを使ってみて下さい。
急にお着物が締まって、お召しやすくなりますから双葉

華やかなお着物を着たら、メイクも普段よりもしっかり色を出した方が素敵です
私のメイクレッスンでは着物用のメイクもお教えしています。

普段メイクをあまりしないと言う方でも基本からお教えしていますからご安心くださいねクローバー。

「染一会」の皆さま、ありがとうございました。
またお会いできたら嬉しいですきら②ハート


ベルイメージアップの為の「パーソナルカラー診断・メイクレッスン」
 表参道・渋谷でやっています(矢吹朋子)ベル


   パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」


こちらも応援ペタをお願いします!


  にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ