金曜日の夜に伊勢神宮の旅行から戻って来て、週末は2日とも仕事だったのですが、なぜか体が疲れていない!!
これって気持ちの持ちよう?それとも伊勢神宮パワー?
この旅行の初日は家を朝の6時に家を出て、最高気温の猛暑日を一日観光、そして次の日は6時半には起きて、一日夜まで行動したのにびっくりです
さて伊勢神宮への初日は伊勢神宮の外宮へ
伊勢神宮には外宮と内宮とその他宮社が125あり、場所が違います。外宮に最初に行くのが鉄則です
名古屋まで新幹線でその後に近鉄特急で宇治山田駅へ。
赤福の看板を見るとなぜかワクワク(笑)
こちらが外宮の入り口です。
神社を参拝する時は手水舎があるので、必ずここで手を清めて参拝しましょうね
やり方は柄杓に水を取り、最初は左手を洗い、次は右手、そして左手の手のひらに水を受けて、口をすすぎ、左手を再度洗います。
そして柄杓を縦にして残った水を柄の部分に流すようにします。
やり方はどこでも一緒です。私の茶道をやっていますが、茶室に入る前の清めのやり方と同じなんです。
御正殿は写真撮影ができないので、同じ敷地にある別宮の多賀宮をぱちり。
伊勢神宮の御殿は大きさは違いますが、造りはすごく似ています。藁ぶき屋根で木造りで撮ってもシンプル。
そして深い森にかこまれていて、シンプルな御殿が自然に溶け込みとても神聖な気分になります。
お昼は宇治山田駅の近くにある伊勢うどんの「ちとせ」
さんで伊勢の肉うどんを
これがすごく美味しい~!!牛肉の甘辛く煮込んだものが柔らかめの麺の上にのっています。
つゆは濃く見えますが、全然味は濃くなくて美味しいのです。
また食べたいです。。。
この後に近くの散らばっている宮社の一つ、「月夜見宮」へ炎天下の中を歩いて移動。
アスファルトがユラユラ見えるくらい暑かったのですが、ここだけは空気が近い本当にひんやり
神社パワーのすごさに圧倒です
一緒に行ったアッコさんが伊勢神宮を調べていて、「夕立にあったりすると神様に歓迎されている証拠」と教えてくれましたが、太陽ぎらぎらでとても夕立なんてなさそう
ところがここを見終わって歩き始めたら、空は青いのにどこからともなく雷の音が。まさかと思っていたら本当にびっくりするぐらいの夕立に
ふだんなら観光を中断しないといけないのでショックですが、二人で「歓迎されている~」って大騒ぎに(笑)
夕立で駅に少し足止めされましたが、この後にレンタカーを借りて猿田彦神社へ。
伊勢神宮めぐりにはレンタカーがあると時間短縮になりますよ。
この続きはまたアップしますね
イメージアップの為の「パーソナルカラー診断・メイクレッスン」
表参道・渋谷でやっています