私の個人の方用の講座にも男性の参加者の方が増えていますロケット


企業では男性の為のパーソナルカラー講座などをさせて頂いていますが、個人の方にもパーソナルカラーが浸透してきているようです。

日本の男性が素敵になる事は嬉しい事ですよねハート


男性は女性と違ってメイクがない分、お洋服の色の反射が直接お顔映りに大きく影響してしまいますビックリ


ビジネスシーンはスーツだから色なんて関係ないと思っている人も多いと思いますが、色は大きく人の心理にかかわっていてネクタイの色で印象が変わります。

たとえば・・・・


赤のネクタイ⇒ アグレッシブな自分を表すと言われ、プレゼンなどの勝負の時に強い意志パワフルな自分を演出したい時にお勧めです。


青のネクタイ⇒ 知的な印象や誠実な印象を演出。もし謝りに行かなければならない時は、是非青のネクタイで。赤のネクタイは印象的にNGです(笑)


黄色のネクタイ⇒ 協調性、調和をあらわす色です。鳩山総理は「友愛」がモットーですが、そのせいか黄色のネクタイが多いですよね。


ネクタイも大事ですが、実はメガネの色と形はお顔印象をかなり左右します


今日は男性のお客様からお問い合わせがあったので、パーソナルカラー別のメガネをご紹介します。


パーソナルカラーがよくわからないという方は  ⇒ こちら


ブルーベース・ソフトタイプの「サマー」のメガネ 

ソフトタイプの人はフレームは細めの方がお顔に馴染みやすいです。

色は、下の様にブルー、グレー、シルバー、パープルなどのフレームも素敵です。


パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

同じブルーベースでもハードタイプの「ウィンター」の方のメガネ

ハードタイプの人はフレームが太めでもお顔が負けません。

フレームに負けない眼力が特徴なので。

色は 黒、チャコールグレー、ディープパープル、または反対にセルのアイシーグレーなども大丈夫です。




パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」


今度はイエローベースのソフトタイプの「スプリング」の方のメガネ。

シルバーだと冷たく感じてしまうので、明るめなブラウンをチョイスすると◎。目元がやさしい人が多いのでフレームのないもので目をすっきり見せる方法も。

パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」
最後はイエローベース・ハードタイプの「オータム」の方のメガネ↓

ハートタイプなので太めで、色はブラウンは一押しでしすが、モスグリーン、ターコイズブルーなどもオシャレ度アップです。

パーソナルカラー・メイク講師の「キレイもの★ブログ」

上の写真のメガネは「zoff」のメガネですが、今はメガネショップに行ってもいろいろなカラフルなメガネがたくさんあって、迷ってしまいますよね。


その時に自分のパーソナルカラーを知っておくと選ぶ時に便利です虹



私もパソコンに向かっている事が多く、またまた視力が低下中。メガネもそろそろ買い換えないとです。


私のパーソナルカラーはスプリングなのでオレンジブラウンのフレームの物を愛用中。

メガネはいくつあっても楽しいですよねニコ


私の講座は2名様からグループ割引になります。彼にますますカッコよくなってもらう為に講座をプレゼントしてみてはいかがですか?



ベルイメージアップの為の「パーソナルカラー診断・メイクレッスン」

 表参道・渋谷でやっていますベル

  http://www.yabuki-tomoko.com/



ペタしてね