明日から5連休ですね~!
私のオフィスは5連休は講座をやっています
都内でのんびりすごく予定の方は是非、自分磨きにパーソナルカラー診断やメイクレッスンにいらして下さいね。
昨日は一日、企業さまでの「パーソナルカラー講座」の研修やってきました。
今の時期は秋の新しいお洋服やメイク用品が欲しくなる時期ですね。いいタイミングでの研修ですよね。
第一印象アップに似合う色って大切ですから。
パーソナルカラー診断は一生に一度受けるだけでいいので、会社の研修で受けられると便利だと思います。
似合う色はお肌と瞳、髪の色の調和からお肌を引き立てて、お顔にピントが出てくる色です。女性の場合は似合うメイクの色まで見つけることが出来ます。
ここで、秋のパーソナルカラー別のアイメイクをマックスファクターのアイカラーでご紹介します
キレイにパーソナルカラーベースになっていますので。
(お写真はHPからお借りました)
お肌がアイボリー系、黄身が買ったベージュ系、小麦色の日焼けの方などのイエローベースの人(スプリング・オータム)のアイカラーは上のアイカラーでは「ナチュラルブラウン」、「ガーデングリーン」などが素敵です。
反対にお肌の色が粉っぽいピンク系、ピンク系色白、浅黒く焼けていくお肌のブルーベース(サマー・ウィンター)の方は「シフォンピンク、「ピュアパープル」、「エターナルブルー」です。
特にブルーベースの中でも黒目がはっきりしていてシャープでインパクトがあるウィンターカラーの人でしたら「シックモノトーン」も素敵です。
やはり、日本人はブルーベースの方が多いので、アイカラーもブルーベースを中心にラインナップしていますね。
メイクの色はお肌の上にじかにつけますので、自分では知らないうちに印象を大きく左右してしまうのですよ
いつもメイクを薄くしているのに人からメイクが濃く見られたり、反対にメイクをしているのにしていないように見られるのは、お肌の色にメイクの色が合っていなかったりするのです
もったいないですよね。自分のお肌のパーソナルカラーを知っておくと便利な事が多いです。
パーソナルカラーが分からないと言う人のメイクの色選びのポイントは
「顔色が青白くみられる、目の下に青いクマが目立つ」
⇒ 「イエローベース」のカラーを。
「顔色がすぐにローズピンクに赤くなる」
⇒ 「ブルーベース」のカラーを。
「お肌がくすみやすい」 ⇒ 「ブルーベース」のカラーを。
パーソナルカラーの4つのグループの説明は ⇒ こちら
秋に向けてキレイを磨いていきたいですよね
イメージアップの為の「パーソナルカラー診断・メイクレッスン」
表参道・渋谷でやっています
http://www.yabuki-tomoko.com/