今日はいい天気ですね~。
顧客の方にはすでにお知らせしていますが、「フェイシャルマッサージ&眉の書き方講座」の感謝レッスンがスタートしました
昨日も数年前にパーソナルカラー講座にいらしてくれて、今回久しぶりに参加してくれた人もいました。
パーソナルカラー自体は一度受けるだけでいいので、なかなかお会い出来るチャンスが少ないので、こうしてお会いできるとなんかとっても嬉しいですよね
ブログを見てくれている人が多く、私の記事から映画の「マンマ・ミーア」を観に行ってくれた人も♪
「観て良かった~」なんて言われてしまうと、ブログにまたまた力が入ってしまいます(笑) 私は単純です。。。
さて今回レッスンするフェイシャルマッサージは、古い角質を自分で取る事出来るものです。
「上手にすれば消しゴムのカスのよう角質が取れます」って言っても、最初は皆さん半信半疑です 初めてでも、少しやると自分でも上手に取れるようになります。
角質は顔の周りや頬の下の辺りにすごく溜まっていますね。普段の洗顔で忘れている所です。
マッサージをすると普段の自分のお手入れの癖もわかるので面白いですよ。
眉の書き方のポイントは眉山です
両方の眉山(眉毛を上にあげて、一番筋肉が高く持ち上がるところ)が同じ位置にくるように作るのが大切です。
眉山の位置は基本的に外の白目の上ぐらいです。長めの眉を書いている人は目の外側のつなぎ目の上にして下さい。
あとは正面で鏡を見ただけでは、両方の眉の違いに気が付きにくいです。
鏡を正面において、顔を左右に振ってみて、眉の裾の流れ方が一緒かどうか確認してくださいね。
また鏡を鼻の下において、顔を少し上に上げてみてください。鼻筋が自分で確認出来るので、左右の眉のスタート位置の違いなどもこれでわかりますよ。
後は書いた眉の眉頭をコイルブラシを使って馴染ませると、アラ不思議~、産毛みたいに自然に毛が生えているように見えますよ。眉の薄い方は是非やってみてくださいね。
「眉毛って書き方は雑誌で書いているけれど、多い人の整え方は書いてなくて困る~」とのご意見もあり。たしかにそうですよね。眉の悩みは人それぞれですよね。
私のパーソナルカラー講座はカラー診断の後に似合う色でフルメイクまでしています。眉もお顔の形にあったようにカットして作っていきます。
一度きちんとカットされていると後で自分で眉を作る時にすごく楽になりますから
眉の印象でお顔の印象が決まってしまうと言ってもいいので頑張ってくださいね~。
たかが眉、されど眉なんですよね
イメージアップの為の「パーソナルカラー診断・メイクレッ スン」
表参道・渋谷でやっています
http://www.yabuki-tomoko.com/