1日目のレポはこちら

ビジネスコースレポ~①
ビジネスコースレポ~②
ビジネスコースレポ~③
ビジネスコースレポ~④


2日目のビジネスコースは、前回の宿題からスタート星

前回の宿題 → お客様にヒアリングをしてくる
           お客様の要望・期待をつかむ


それぞれ発表して、それに対して松原さんが指導、指摘される

どういう見せ方がいいのか、強みを活かす音符

存在系の強み
論理系の強み

それぞれを活かす場、活かし方を間違えない歌舞伎・隈取り

私は・・・
強みを活かす以前の問題を指摘された顔に縦線2

振り幅が狭い
安全地帯、楽なものを選んで、それしかしない・・・らしいムンクの叫び

ワークを言いつけられた

アキレス腱を伸ばす・・・午前中はこれをする、と指を指す・・・深呼吸をする・・・・イヨッ助けて~


セミナールームからの景色

image.jpeg

今日は、「営業」について

営業・・・100%お金視点
マーケティングできているサービスは、営業がいらない

営業は、

集客

販売
に分かれる。

集客は、数の論理が通用する

数さえあればうまくいく(内容は、全く関係ない)

◆数の集め方◆
  ①出かけていく
  ②ネット活用

出かけて行く時・・・・新しい人があつまるところへ行く

①自分でつくる(お茶会・ランチ会など)
②人がやっているところへ行く(お茶会・ランチ会・セミナーなど)
③自分の場所を人に作ってもらう(招致してもらう)

出かける場合は、トリプルブッキングする
例えば・・・
12時~ランチ会   13時~セミナー  13時半~お茶会

それぞれ15分ほどで、
「次の予定がありますから~、また戻ってきますので~」と言って去る

そうして、2,3回ずつ回る 

顔を何度も見せられる、いろんなところへ座るので、数がとれる


自分がするお茶会などの場合、人を集めれば終わり。他の人同士で交流してもらう

数をする。月20回とか・・・


より多くの人とつながるためには、主催者などキーパーソンをつかまえる。
または、いっぱい人が集まっている人とつながる。

周りの人とまんべんなく話す。
深さはいらない、広く浅く。
座る場所を変えるなど、いろんな人と話せるように。

コミュニケーションをとるために行くのではないので、新しいところへ行くダッシュ

自分に興味を持ってくれる集まりが、成果があるところ


コラボ・紹介しあうことによっても、数が集まる
新しければ、何でもあり

チラシ・パンフは力になるなら、持っておく


顔を見せる、しかも何回も
→ 人はよく見る顔を好ましく思う傾向にある 
かお
一緒に写真を撮って送ることも義務!(送ることによって、また顔を見る)


顔は、インパクトのあるように、髪型、メガネなどの小物を工夫する
服も、自分が属している業界らしくないもの、着物などを →インパクト大

きれいにまとまりすぎている人は、印象に残らない怒

販売より集客が大事!


次はネット活用・・・・