1年生の1月に始めたマウスピース矯正。
毎晩、アクティビティの課題
(口腔筋機能療法(MFT)というのだそう)
もあって・・
最初は
まじめにがんばってたけれど
だらけてきてしまって
マウスピースも
つけ忘れる日や
夜寝ている間に
とれてる日も・・。
先日行ったとき
思い切って
親子共々
向いていないかもしれないこと。。
ワイヤーへの切り替えについて
相談してみました。
ワイヤーは
虫歯になりやすいことから
おすすめできない
マウスピースが
いちばん負担が少ない矯正方法なので
治療とおもって
がんばってほしい。
と。。
アクティビティの課題を減らしていただいて
昨日から気持ち新たに
取り組んでるところです
マウスピース矯正って
こどもがマウスピースをつけてくれないことには
進まないから。。
断念するご家庭も多そうですが。。
(わが家も断念しそうな
ぎりぎりのラインで過ごしてるんですが。。)
どうなんだろう。。うむ。
地元のともだちの娘さんは
半年ほどで
ビシっときれいになってたなぁ。。
来週は
席替えがある息子くん
今の席は
まあまあ居心地がいいみたいだけど
席替えをきっかけに
気軽におしゃべりができるお友だちが
増えるといいなぁと期待
日曜日の夜
「学校行きたくないなぁ」って
わたしが思うほどには、言わずに、
すんなりと眠ってくれました。
満月がきれいなので
カーテンを開けて。。
今夜は月食が見れるそうで、
「ママが(月食に)気づいたら、起こしてもいい?」と
聞くと、
「うん」と、言っていました。
見れるかな?
金曜日は
息子が楽しみにしていた
マイクラの本を買いに行く日でした。
雨も上がっていたので
バスで出かけて、
帰りは、夫も合流して、
息子のリクエストで
パンの食べ放題のあるパスタ屋さんへ
週末とマイクラは
どうやら、息子の元気のもと、のようです
秋の
全国統一小学生テストや塾の公開テスト(?)は、受けないことに。
息子に聞いたら、
「ええ。。。。 面倒くさい。。」って感じだったので
スキップすることに。
息子くん、満面の笑み
(分かりやすい。。)
最近「勇者たちの中学受験」という本を読んで、
親の熱意が子どもの熱意を超えたとき
子どもは苦しむことになることを。。
これまでも、頭ではわかっていたのですが、
すとんともっと深いところで理解できました。
偏差値重視になってしまっても
たぶん、先は、苦しい。
せっかく息子ががんばって
受験するのなら
息子にあった、息子が行きたいと願う学校を
たくさん見て回ったなかから、決めていけたら
わが家にはたぶん、それがいちばんいい
っと、きれいごとのようだけど
息子と仲のいい親子でいるためには
大事なこと。
図書館で借りて読んで
手元にも置いておきたくて、
アマゾンで購入しました。
あと。。同作者の中学受験「必笑法」も
必勝法じゃなくて、必笑法なところが、
あたたかみがあって、好きだなぁ
話はまたころっと変わって
今日は焼き鳥を作りました。
タレも手作りして。。
これがおいしかったようで、
息子は
もうないのー?と
次は
本数を増やして
わたしも食べるぞお
(今日は少なすぎて、あり着けず。。)