今年のGWは、なぜかお仕事が忙しく、
ご無沙汰なしだった会社さんから立て続けに2件、
間にいつもお世話になっている会社さんからも仕事が入り。。
久しぶりに掛け持っていました。
4月は引っ越しや春休み中だったこともあって、お仕事をセーブしていたので、
その分を取り戻さなきゃ!と、無理してお仕事をしていたら。。
ちょっとしたことでもイライラしてしまって。。
口うるさいお母さんになってしまっていました。(反省。。)
GW前半?の先週末は、わたしが忙しくて、疲れていたので。。
夫が息子くんをつれて、浅草まで行ってくれました。
二人で海鮮丼を食べて、
お猿さんをみたり、
おみくじをひいたり。。
男旅もいいものですね
お土産です
夜ごはんはラザニアでした
引っ越したら作ってあげるね、という約束の夫の得性ラザニアに息子くんは大喜び
送迎はまだ必須なようで。。ぜったい校門まで来ててね!と、
念をおしながら、朝は学校の門をくぐり。。
何度も振りかえって手を振りながら、靴箱へ向かいます。。
かわいいんですが、いつになったら、
「一人で行ってみようかな・・」と、言ってくれるのか、
まだゴールが見えてきません。
校門まで来ているお母さんの数も減ってきて、
すこし焦ってしまいます。。
一人で行くのは、「こわい」んだそうです。。
わりと家からもちかくて、トーク機能もあるGPSを持たせているのになぁ
放課後は、公園あそびに付き合うことが多くなりました。
いっしょに遊ぶおともだちは、みんな女の子ですが、とっても優しくて、
息子くんは大好きなようです。
わたしはというと。。家事もあるので、大変な日もあるんですが。。
公園にいくと、元気をいただけることも多いです。
子どもを見守りながら、いっしょに話してくれるお母さん方もできて、
気を遣いつつも、新鮮な毎日を過ごしています。
おそらく、今月から、前通っていた幼児教室にまた行くことになりそうです。
教室の曜日は学校が早く終わるので、みんなで集まることが多かったので、
残念だな。。(ほんとうだったら、金曜日だったのですが、先生との相性もあって、少し遠くの教室まで行くことになりました。こわかった・・
)
大好きな無印良品も近くにあるので、送迎は大変ですが、
わたしも(息子くんも)楽しみができました。
いい将棋教室も見つかったのですが、ここはもっと遠く・・
2時間以上、休憩なしで、ぶっとおしで、将棋を指すというスパルタ
体験教室では、回数が増えるほど、勝率がだだ下がりでした。。
でも、みんな一生懸命。先生がほどよく厳しいからか、
落ち着いていて、いい感じでした。
将棋アプリでは、3級に(ときどき)勝てるようになりました (記念にスクリーンショット
)
4月後半は、習いごとの体験教室に、いくつかいきました。
わたしとしては、幼児教室は卒業して、なにか、ほかのことを。。もしくは、何もしなくても・・という想いでの、
体験でしたが。。息子くんは、やはり、楽しかった思い出がたくさんあるお教室通いがいいそうです。
将棋よりも、お教室でした。。
昨日は、学校ですこしいやなことがあったと
なぜか一日おいた今日、話してくれました。
お掃除のときに、机を教室の後ろのほうに動かして、
終わったら、元の場所まで戻す。
一年生はまだ体が小さいので、誰かといっしょに運びましょう!とのことで。。
息子くんは、2人に声をかけたそうなんです。。
「いっしょに運んで」と。
一人は、前の席のわりと仲良しの男の子。
運び疲れていたのか、お返事してくれず。。
もう一人は、女の子。
いやな顔をされちゃったそうです。
それで、運ぶ人を探すのが面倒になって、ひとりで持ち上げて動かしたと。。
最初は、ひとりで動かしたんだよ!と、自慢っぽく言っていたのですが、
よくよく話を聞くと、こういう背景があったようです。。
今日はお掃除はなかったそうですが、
月曜からはまた始まります。。
どうやったら、ペアを見つけられるか、
わたしなりにアドバイスしてみたり。。
かわいそうだな。。と思いながらも、
見守っていくしかありません。
乗り越えらるか、様子をみたいと思います。。
ゴミ箱を買ったり
照明器具を取り替えたりと、少しずつ
快適に生活できるように買い足しています。
次は衣装ケースかな