この街に引っ越してきて、降園後の過ごし方に変化が。

前の幼稚園は、15時まである日も多く、
帰宅して少しゆっくりしていると、あっという間に夕方に。
帰宅時間が遅くなるから、外出をすることもそんなになくて、
家庭学習をして、お風呂に入って、夜ご飯。。
という幼稚園中心の日々でした。(*^_^*)
新しい幼稚園は、14時前には終わるから。。
(お仕事がある日は大変)
お家でゆっくりしても、まだ15時。。
家庭学習を終わらせて。。(1時間くらい)
虫かごと、あり採集のキットと、水筒をもって。。
自転車で公園へ。
蓋をあけて逃してしまう。。
夕方なので暑さも少し和らいでいて。。
公園でのんびりと1時間反ほど過ごして。。
帰宅→お風呂→夜ごはん、の流れです。
夫さんも引っ越してからは帰宅時間がぐんと早まって、
18時半頃、帰ってきてくれる日も。。(*^-^*)
外遊び大好きになった息子くん。
ダンゴムシをつかまえて、ダンゴムシ迷路をしてみたり。。
これまではインドアだったから。。これはいい変化かなぁと、うれしく思っています。(*^-^*)
夏休みの自由登園
初めての自由登園
週に2~3日くらい、通う予定でいます
水遊びやプールもあるそうで。。一日2時間と少し、送迎はすこし大変だけれど^^;
活動的な朝の時間というのも、息子くんにとっては、良さそう
初めての懇談。。

前の幼稚園では、コロナの影響で一回もなくて。。
初めての懇談。。
先生いわく、
外遊びが好きで、「今日は外遊びありますか?」と、だいたい毎日聞いてる。。(*^_^*)
分からないことは自分から聞き、確認している。
「ありがとうございます」が言えたり、丁寧。
友達との会話も慎重に考えて、受け答えをしている。
「慎重」って言葉。。前に通っていた習い事の先生にも言われたことがあったな。。^^;と、思い出す。。
まだ3歳になるかならないか、の頃。。
いいことなのか、どうかは、よく分からないけれど。。 息子くんの個性なのだと受け止めよう。。
女の子のお友達と今はよく遊んでいる。
たくさんのおともだちが息子によく話しかけている。(優しくて、みんなの言うことをしっかりと受け止めて、返してくれるからでしょう。。と。。
)
先生はとても優しそうで、副担任の先生も多く、
クラスの人数も少なめな、のんびりな園。。
毎日楽しく通えていることに、ほっとしています