3年ぶり?に姉に会うことができました
お義兄さんと甥っ子ちゃん、姪っ子ちゃんにも。
父の家でみんなで焼き肉をして。。☆
気まずくなってしまっていた時期もあったけれど
それを乗り越えて。。今、また前のように、話せるようになったことが
ほんとうにうれしい
姪っ子ちゃんも甥っ子ちゃんも
すくすく、のびやかで
そして、さわやかで、
見ていると
こんな風に息子くんも育っていってほしいなぁ。。と
憧れてしまう
部活に打ち込み、
学校生活もとても楽しそう
姪っ子ちゃんは今年はじめに、県立の中学校の受験にチャレンジ。
結果は残念だったそうだけれど。。
試験前も気負うことなく、
塾通いなし、
特別な準備はせず。。
自然体のまま、受けたのだそう。
そして、今は公立の中学でよかった!と。
姉も、チャレンジしてみることが大事だよね。っと
塾通いして、絶対合格しないとね!と、子供を追い詰めてしまうような気迫もなく。。
ゆるい感じが、いいお父さん、お母さんという感じで。。(*^_^*)
なんだか。。(*^_^*)
まだ5歳の息子くんのお教室通いだとか。。
そんな呪縛にとらわれていた自分に気づいて。。
おおらかに育てるから、おおらかな子が育つのだと。。
わたしも連日の参加が必要な、夏休み講座には参加せずに。。
のんびり、週1程度のペースを守って。。
夏休みは、のびのび
プールに行ったり
公園で遊んだり
実家に帰ったり。。
思い出づくりに励もうと思う。。
小学校、どこがベストなのかは、ほんとうのところは、
入ってみないと分からないのだから。。(*^_^*)
どう転んでも、将来を考えると、それがベストな道だったんだ!と、
わたしものんびり、気負わず。。行こう
笑顔、笑顔で。。
おおらかなお姉ちゃん。
わたしもそんなお母さんになりたいな。
夏休みもまた会いたいねって、話してる。
今度はみんなで花火もできたらいいな
姪っ子ちゃんといっしょに作った
レジンのキーホルダーを
お守り代わりに。。☆
わたしも
引っ越し先でもがんばろう!
おいしかった車内販売のポテチ
花火は、蚊にさされて
そそくさと退散(*^_^*)(笑)