日本一低い(!?)山、天保山を見に行って、
すっかりテンションが上がってしまった息子。
今日は兵庫県1、低い山(全国順位は19位!)
唐船山
に登ってきました
赤穂七不思議の一つ「その昔、唐の船が沈んで上に島が出来た。踏めばどんどん音がする」。宝物を積んだ唐の船が、赤穂の沖で嵐にあい、沈没し、千種川の土砂に埋まって山となり、唐船山と呼ばれるようになる。
お宝を積んだ唐の船が埋まっているお山。
踏めばどんどんと音・・?
これは面白そう!
そして赤穂市といえば、赤穂浪士。
一度は訪れてみたかった場所です。
でも。。
バタバタと出かけたので、
時間がなく。。
唐船山に上って、竪穴式住居を見るだけで
帰ってきちゃいました・・。
息子は
塩づくり体験ができずに、消化不良。
わたしも
赤穂浪士とは無縁の旅になってしまって、消化不良。。
もう少し暖かくなったら、もう一度行こう!っということに。
帰りはお疲れだったので、
スシローをお持ち帰りして、おうちご飯
時々こうやって少し遠出すると
息子の世界も、わたしの世界も
広がるような気がします。
夫も、この2日間、楽しかった~と、ご満悦でした。。
きれいな海
そして夕陽
砂丘もありましたっ