連休3日目、木組に触れる☆&家庭学習について。 | まあるい心でいこう☆ミ

まあるい心でいこう☆ミ

子育て・仕事・勉強
ゆる~くでも、がんばってこう♬

竹中大工さんのプロの仕事ぶりを見てきた。

 

今回は2回目。

 

息子も4歳になり、

去年よりは、落ち着いて見れたかなと思う。

 

 

 寺院建築の様子(ビデオライブラリー)は、わりとちゃんと見てたかな(*^_^*)

 


あとは・・

木組パズル。

 


お手洗いに行きたいのも我慢して、全部チャレンジしてた。

 

去年は茶室に上がって

「わぁー照れピンクハート」 で、終わっちゃったから、これは大きな成長!

 

雰囲気のいい休憩室もすてきで・・



夫とこんな素敵な家に住めたらいいねえ

離れなんて作って・・って、妄想話でも盛り上がりました。虹ニコニコ 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

時計の計算、もう少しできるようになるといいなって、

ワークで取り組みを初めて・・3日目。

 

毎日1ページ、ちゃんとしたほうが

定着するかな?なんて、

妙にまじめな私の性格が・・裏目にでてしまったみたい。

 

息子にとっては、時間の計算はどうでもいいというか(笑)

そんなに必要性を感じないみたいで、

 

「えー、しないー」って感じだった今日。

おやつで釣って・・スタートした時点で

私は罪悪感でいっぱい。

 

小学生用のワークだからか、問題数もけっこう多くて・・

面倒・・って思っているのが、すごく伝わってきた。

 

 

息子はまだ4歳。家庭学習はゆるーくをモットーにするって決めたのに。


なにやってるんだろう。。って、落ち込んでしまったタラータラー 

 

ワークのおかげで、この3日だけでも

大分、計算を理解できるようになって、成果は間違いなく出てる。

 

でも。。このまま進めていいのか・・。

こんなことの繰り返しで、勉強が嫌い!という感情がいつか沸いてくるのでは?

 

いろいろ、悩んでしまうガーンガーンえーん 

 

 

今月のカレンダーを手作りする~って、

自らお手本をみながら、数字を枠に書き込んで、

できたーって、ペタペタとシールをはって、壁に満足そうに貼る。

 

こんな時のほうが、断然キラキラ、活き活きしてる。

 

机に座って、目の前の問題に取り組む。

そんな負荷がかかる時間も少しは必要だと思うけれど・・


それを楽しくしてあげる力が、私にはないみたいで・・。

 

1日20分がいいところ、

ほんとうに少しの時間しかしてない家庭学習だけれど・・。


今日はそれさえもやめたほうがいいのでは(汗)と、思った。

 

例の時計ワークは、明日の息子の反応をみて・・

見極めよう。。かな?


無理強いは禁物なり滝汗滝汗

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま熊しっぽ熊からだ熊あたま

夫シェフは今日も、あれこれ作ってくれて、

大助かりでした(*^_^*)

 


ジュージュー、おいしそうピンクハートラブ


夜は

ポークステーキに野菜の付け合わせ、

そしてかぼちゃの煮物。


来週使って、っと、生姜焼きを作り置きしてくれて・・ピンクハート

 

むむむ?

これは、

 

私が楽できるように?

夫が食べたいものが食べられるように?

 

どっちも。。だろうな(*^_^*)(汗)

 

レストランで食べるような高いクオリティのものが

毎日食べたいのだと(汗)

 

失礼ハートブレイク

 

口は悪いけれど、私のことも気遣ってくれてるようです。おねがいピンクハート