【息子くん編】
今月号をもって退会したこどもちゃれんじ。
やっぱりすごくよく出来ていて
小さな子が楽しんで学べるしくみがたくさん
ワークのシールさえ、今月はキラキラ仕立て
ひらがなの書き順も
丁寧にお歌で教えてくれる書き順なび
しまじろうもかわいくて。。
私のほうが毎月楽しみにしていたくらい。
RISUきっずは算数オンリーだけれど
まだ3歳だから
興味のあることだけしていればいいかなぁと思ってる
漢字が書きたい!
ひらがなとカタカナの練習がしたい!
といってたので、
Amazonでかわいいドリルは買いました
(かわいいもの好きの母なので。。
内容よりも表紙につられて。。)
漢字ドリルの後半はなかなかの難易度だと思いました(汗)
1年生になると、覚えることたくさんで大変
「漢字はまだ先でいいんじゃないかなー?」って、息子くんにも言ってしまいそうでしたが・・
書いてみたい!という気持ちを大事にしようと思い改め。。
まだ3歳
楽しいこと、したいということを、少しずつ。。かな(*^_^*)
時計の読みは、ほぼほぼ目標に到達
長い針の読み方を隠しても大丈夫
すごろく遊びやミニゲームを通して、お金の知識も少しずつ増えてきました。
10円玉7枚で70円・・!
1円玉10枚で10円
100円玉2枚で200円 など。。(*^_^*)
また安心して買い物ができるようになったら
小さなお財布を持たせてあげたいな
【家計編】
外食費ゼロ!
お持ち帰りお弁当の日が月に2回くらいで
食費は抑えられてる気がする
ガソリン代も大幅ダウン↓
習い事もお休みで教育費もダウン↓
(Amazonで知育グッズはちょこちょこと買ってしまう。。(絵本含む))
代わりに増えたのが
水道とガス代↑
今はみんなで協力するとき。。
そう思って。。きつい日はもう少し
地域の飲食店でお弁当を買ったりしたほうがいいのかな、とも思う。。
ついつい
貯金、貯金・・となってしまって
だめですね
【仕事編】
採用テストで
A社に提出しなくてはいけないファイルが4点
どの分野の難易度もそんなに高くなくて
わたしにもなんとかこなせそう!
と、うれしく思っていたのだけれど。。
この会社さんもかなり有名な大手さんのようふで。。
専門誌に掲載されるくらい。。
倍率高いのかな。。と、すでに弱気です
今月はすでに1社からNGをいただいてしまって。。なかなか精神的にこたえるんだ
不合格にはもう慣れているはずなのに。。w
大丈夫大丈夫!
ぼちぼち、いこう
自分を励ましながら、なんとかやっています
【悩み編】
次に実家に帰れるのはいつになるのやら・・。
父が心配!(元気だけれど。。)
コロナ終息まで2年はかかるっ
なんて記事を読むと、
落ち込むなぁ。。
少しでも落ち着いたら、会いに行きたい!というのが本音だけれど、
でも、万一父にうつしてしまうなんてことがあったら・・・
と思うと、こわくて出来ません
【来週始めること】
無印で買ってたアロマディフューザー
また出してみようと思う
3年ぶり・・?
ちゃんと動くかな??
息子くんがすきな
ゆずの香りを試してみよう
癒やされそう!