自宅サロン
お客様に末永く通い続けてもらうことに「必要なこと」とは。
みなさま、こんにちは!
自宅サロンアドバイザーのたかさかみやです
今年使いに使いまくったこのパソコンが…
いよいよダメになってきております。
キーボードを使いすぎたせいで壊れてしまいました。
(どんだけ)
今年も良く働いてくれたこのパソコンに感謝の気持ちを持ちつつ♡
(ホントにありがとう)
今日もブログを書かせてもらっております\(^o^)/
*
お客様に末永く通い続けてもらうことに必要なこととは?
それは
「お客様を不安にさせるようなことをしない」
そして
「お客様を不安にさせるようなことをしないことを永遠に続けること」
です。
ご新規様がようやっと来てくれて…
その最初の一回目、
そして二回目のご来店くらいまでは
サロンオーナー側もお客様に気を抜かないようにと「意識」を持ってお仕事をしているかと思いますが…
これが「長く通ってくれる」ようになると
その気を抜かないという意識自体が曖昧になってきてしまいます。
そしてさらに恐ろしいこと。
それは「自分ではそこに気が付けない」ことなんです 涙
*
長く通ってもらうには最初と同じ、
いえ、最初よりもさらにサロンに来ることが「楽しみ」になっていなければ
お客様は来てくださいませんよね。
技術がどんどん手抜きになる
馴れ馴れしい言葉、態度
雑に扱うような接客
最初に来てくれた時の緊張感や
お客様が来てくださったことへの喜びもどんどん薄れ…
来ること自体が当たり前に思うようになる。
そして気持ちは「新規の人への集客」へ向いてしまいます。
心、ここにあらず。
これってすごく「不安」になりませんか?
そしてこの現象って
仲の良い友達や家族間でよくあること?
なんじゃないかなって
そう思うんですよね
*
そんなことを偉そうに言っているわたしが
何を隠そう以前は親しい人にはどんどん甘えが出てしまい
最初にあった感動も
してくれたことへの喜びも
当然のことのように思うようになり
いつしか「大切にする」ってことすら
忘れてしまっていたんです。
いなくなって初めて
その存在の重さを知る。
以前のわたしの中では「あるある」なことでした。
一番近くにいてくれる人が
本当は一番大切にし続けることが大事なことだったんです。
もう失うのが嫌なんですよね…。
失うことと
離れることって
意味合いが違うと思うから。
*
あなたが反対の立場だったら
どうしたら不安にならないでしょうか?
あなたが他店の常連さんだとしたら
どうしてもらったら「離れたくない!」
そう思うのでしょうか?
今ある環境も
今いるまわりの近しい人も
全部全部当たり前じゃないんですよね。
*
自宅サロン・お客様に末永く通い続けてもらうことに「必要なこと」とは
「お客様の不安をどれだけ減らせるのか。」
長くお付き合いすればするほど
たくさん意識を置く最も大事なことだとわたしは思っています。
自宅サロンアドバイザー
たかさかみや
自宅サロンマニア・たかさかみやが送る無料メルマガはこちら
------------
40代~60代のワクワクする人生を応援するイベントの会
出会い×循環×学びをテーマにした大人の社交場(イベント企画)