「ムックリ!?なんぞ?」

そんな声が聞こえてきそうなので、変な誤解を招く前にご説明致しましょ^^。

「ムックリ」とは、アイヌ伝承の古い楽器のことであり、日本語で言うと「口琴」という意味を持っているのだそうです。

本日、こはる日和-110207_231603.JPG

↑この竹で出来た楽器を口に咥えて、くっついている赤いヒモに巻かれた白い棒を引っ張りながら息を吹き掛けて音を鳴らします。

その音楽はブンブンゴマを引っ張った時に鳴る音に近いものがあり、高速で風を切るような…そう、まさに神様が風の中を通っていくような音がする感じなのです!

…残念ながら、今の私はまだその領域には達していないのですがね~^^;。

今週の土曜日に、この楽器を使って皆と合奏する事になってしまったので(これ集中授業の一環なのです)、今からちょっとずつ特訓しなければ…ね(汗)。