あれやこれやでもう12月も4日、

ああ、時がどんどん過ぎていく。

 

11月もあっという間に終わりました。

しかし、なんとなく少しずつ力をつけてるような。。。

そして、良くも悪くもドキドキするようなこともなく

淡々と仲良くすぎていった印象の月でした。

受験直前の11月ってこんな感じなの?

 

丸ブルー淡々と

第1週目の同じ日に保護者会と個人面談があったり

テストが3つもあったり

こはるさんの誕生日があったり

じいじの誕生日もお祝いしに行ったり

インフル予防接種の2回目を受けたり

思い返すと出来事はまあまあありましたが

 

どれもそつなくこなした感じです。

 

100日前から再開した基礎トレは続けていて

母も何か100日続けようと始めた

寝る前に5分こはるさんの肩を揉む儀式も続いていて

勉強してえらい日も漫画読んでえらくない日も肩を揉むことに決めた

 

母が「自分で考えて」ということが増え

こはるさんもぐずぐずせずに勉強を始めることが増え

日に日に家の中が穏やかになる感じです。

思ってた11月と違う。。。

 

丸レッド国語と算数

 

個人面談で

「国語頑張れ。国語の授業の復習をしてください」

と言われたにも関わらず、

国語の復習をやったのは結局1回やったきりでした。ガックリ

読解は授業中頑張るんだって。

母は血迷い、この時期にありがちな参考書漁り、

結局語彙漫画を2冊ぽちり、一応読んでくれました。

 

その他の勉強も

「なにもたさない なにもひかない」

というどこかのお酒のような状況で

粛々と進めてます。

 

 

また、母は密かに算数が良くなってきてるんじゃないかと

見てます。

出来ない問題は出来ないのですが え、何か?真顔

解いた問題が出来ている。

 

11月の模試もそうですが、ある年の過去問で

最後まで行かなかったものの解いた問題は全部正解で

合格者平均点を少し余裕を持って超えていたことがありました。

 

ある日、基礎トレをやって凡ミスをして

ショボーンはあ、私はいつになったらこういうミスをしなくなるのかてへぺろ

と、つぶやいてました。

またある時は

ニヤリこの計算、なんか答えの数が変だなあ、と思ったんだよねー

それで見直したら、間違いを見つけちゃったんだよねーチュー

なんてこともありました。

 

この調子でもう5伸びくらいしてほしい。

 

 

ダイヤオレンジカコモン

カコモンは相変わらず1セット/週のペースを死守してます。

 

11月は9月ぶりに第二志望セキセイインコ青校をやりましたが

回が違うとはいえかなり余裕のある出来だったので、

予定よりやる回数を減らしていいかな、と思ってます。

 

栗校は3セット、

うち2セットは合格者最低点を超え

1セットは受験者平均点越え止まり。

背中は見えてきたけど、まだまだ頑張らにゃあかんな、

という感じです。

 

 

 

うずまき12月に向けて

とにかく健康第一!

寒くなって、寝溜めができる日も減ってるので

様子を見て、積極的に体を休めます。

 

習い事、特に金曜の習い事が日に日に遅くなるのですが、、

もうこのまま続けて行けるところまで行きます!

 

また、まだ私は説明会が2回残ってるので

行ってきます。

 

そして、手続き関係がスタートしますね・・。

時間音痴なので、絶対に遅れないように、

もう一度スケジュールを組み立てます。

 

テストもあと一回だし、

勉強は自分で頑張ってねウインク

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村