リフレクソロジー&トウリーディング
出張サロンSpring
妊活~産前・産後
妊活を終えてもサポート!
セラピストみかこです。
前回に引き続き、
「にっぽんだ~いすき!」
の講演より
胎内記憶の第一人者
池川明先生
の話です

池川先生は
多くの女性と子供に関わってきた
横浜・池川クリニックの院長先生です。
*昨年で分娩の取り扱いは終了されたようです。
*昨年で分娩の取り扱いは終了されたようです。
お母さんのお腹にいたときのこと や
お腹に入る前のこと を
語る子供たちが多くいたことから
胎内記憶の研究をされ
数多く書籍も出版されています。
胎内記憶を持つ子供達の多くは
「生まれてきた目的」について
語るそうです。
生まれてきた目的…
何だと思いますか?
「お母さんを救うため」
なんですって


なぜお母さんを救う必要があるのか…
「最近、
こんなお母さんが多いですね」
と、池川先生が見せてくれた画像は
笑顔が少ない
女性の社会進出とともに
「母性」が失われてきた
ことが影響しているのだとか。
「母性」を取り戻すには
目の前の赤ちゃんを
ただただかわいがること
なんですって。
つまり、
「笑顔」でいてくれることを
赤ちゃん・子供たちは望んでいるそうです。
ポコアポコカードの中から
息子が選んでくれた
私のカード
こんな
お日様のような
存在でいられるように
と改めて思わせていただきました。
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます
