友達が迎えに来て、フレッシュレディーたちが登校しました。

今日は、お花見お弁当会。菜の花入れてあげたニコニコ

中学校のプールの脇の桜が満開だから、その下で食べるらしい。

月曜から早くも給食なんですけどね。


話しは変わって夕べの余震は結構すごかった。
家の辺りは震度4だったんだけど、エリアメールの地震情報が怖いよね~。

でもマグニチュードが割りと小さかったから津波もこなくて、ほんとに良かった。

マグニチュードが2違うと、パワーは100倍違うんだって。
100倍って…シラー


我が家はたまたま被害がなかったみたいで、中学の学区では未だに下水道が使えなくて、仮設トイレ、銭湯、コインランドリーの人がいるらしいし、小学校学区でも、お風呂は三日に一回、洗顔は毎日しない、トイレは一回ずつ流さないって決まりになってる丁目がある。

道理で停電から免れるわけだ…

それでも私はそういう状況の人がかなり回りにいるから震災は他人事じゃないけど、山側の人たちは、まったく他人事。

お客様で『他人の不幸は蜜の味だよね~』っていうひとがいた。


蜜の味まではいかなくても、痛みがわからない人はいくらでもいるし、テニスコートが使えないことに腹をたててる人もいるけど、それはそれで仕方ないかな、とも思うのね。

自分にふりかかって来なきゃ分かんないよ。

私だって、きっと全然わかってない部類なんだと思うし。

原発も収束して、余震ももう終わりで、回りの下水道も歩道もテニスコートももとに戻って、昔の生活ができるようになるのは…

息子がアメリカから帰ってきたころか??