夕べの天地人は関ヶ原の戦い。
娘から『いよいよ始まりますね、天地人
』とメールが来たので
『関ヶ原の戦いは超有名な上、1600年とわかりやすいから覚えておいてね!』と、返信。
私も日本史を頭に描くとき1600年を中心に考えます。
今から約400年前とか、それから三年後江戸時代とか、それから千年前聖徳太子とか、目安になってます。
ちなみに次に覚えやすいところで、1700年が伊能忠敬の日本地図測量開始。かな。
それは置いといて…
うちの犬の『マツ』の旦那の前田利家が亡くなってから、五奉行がぐちゃぐちゃになり、ついに簡単に言えば、豊臣vs徳川の戦いが始まっちゃったんですね。
本当は西軍(豊臣側、私が応援してる側
)が勝てる戦だったのに、小早川秀秋(秀吉の養子だけど、実子が生まれたとき邪魔になって毛利家の家臣の小早川家にあげちゃった)が裏切って徳川に付いたのが負ける原因だったんでしょう。
それだけじゃないかもしれないけど。
石田三成は頭が良くて、誠実で、かっこよくて(?)秀吉の側近だったけど、人望がなかったのね。
多分自分を出すのが下手だったんだと思います。
私利私欲なんてないのにそう思われちゃったり。
人ってやっぱり人望なのかなぁ、と思うわけ。
あの人になら付いて行く、とか、あの人の為になら頑張るとか、助けてあげたいとかね。
アイアイがよく言いますけど、『杉山愛』はそういう人らしいです。
みんなに好かれていて、実力があるにもかかわらずおごってなくて、自分でできることは何でも自分でするそうです。
だから引退した後もいろんな方面の人から声がかかるだろうなぁ、って。
でも『八方美人』って言葉もあるからね(^^;)
人間関係は難しい。ってあまり深く考えてませんけど、私は(笑)
まぁ、私が権力をきかせてるのは、息子娘犬猫だけで、今のところ謀反が起こる感じでもないし、おいしい食べ物食べさせておけば大丈夫でしょう(笑)
小早川秀秋は徳川に寝返ってご褒美はもらえるものの、三年くらいの後に狂い死に(怖い…)しちゃうらしい。
もし、秀吉側が勝ってれば、天皇も京都、日本の中心は大阪で、日本の標準語は大阪弁だったのかな?(笑)
1600年9月14日の出来事だからちょうど409年前だねぇ。
確か大河ドラマの宮本武蔵のオープニングは、関ヶ原の西軍に参戦した武蔵が負け戦の中、ぼーっとしてるところから始まったような。
歴史はドラマですねぇぇ。
さて、お弁当作りますかね(笑)
よい休日を!
娘から『いよいよ始まりますね、天地人

『関ヶ原の戦いは超有名な上、1600年とわかりやすいから覚えておいてね!』と、返信。
私も日本史を頭に描くとき1600年を中心に考えます。
今から約400年前とか、それから三年後江戸時代とか、それから千年前聖徳太子とか、目安になってます。
ちなみに次に覚えやすいところで、1700年が伊能忠敬の日本地図測量開始。かな。
それは置いといて…
うちの犬の『マツ』の旦那の前田利家が亡くなってから、五奉行がぐちゃぐちゃになり、ついに簡単に言えば、豊臣vs徳川の戦いが始まっちゃったんですね。
本当は西軍(豊臣側、私が応援してる側

それだけじゃないかもしれないけど。
石田三成は頭が良くて、誠実で、かっこよくて(?)秀吉の側近だったけど、人望がなかったのね。
多分自分を出すのが下手だったんだと思います。
私利私欲なんてないのにそう思われちゃったり。
人ってやっぱり人望なのかなぁ、と思うわけ。
あの人になら付いて行く、とか、あの人の為になら頑張るとか、助けてあげたいとかね。
アイアイがよく言いますけど、『杉山愛』はそういう人らしいです。
みんなに好かれていて、実力があるにもかかわらずおごってなくて、自分でできることは何でも自分でするそうです。
だから引退した後もいろんな方面の人から声がかかるだろうなぁ、って。
でも『八方美人』って言葉もあるからね(^^;)
人間関係は難しい。ってあまり深く考えてませんけど、私は(笑)
まぁ、私が権力をきかせてるのは、息子娘犬猫だけで、今のところ謀反が起こる感じでもないし、おいしい食べ物食べさせておけば大丈夫でしょう(笑)
小早川秀秋は徳川に寝返ってご褒美はもらえるものの、三年くらいの後に狂い死に(怖い…)しちゃうらしい。
もし、秀吉側が勝ってれば、天皇も京都、日本の中心は大阪で、日本の標準語は大阪弁だったのかな?(笑)
1600年9月14日の出来事だからちょうど409年前だねぇ。
確か大河ドラマの宮本武蔵のオープニングは、関ヶ原の西軍に参戦した武蔵が負け戦の中、ぼーっとしてるところから始まったような。
歴史はドラマですねぇぇ。
さて、お弁当作りますかね(笑)
よい休日を!