二時過ぎまで連休並に混んだ食堂を娘も手伝いました。

四年生ともなると女の子だからか、トロッとしたおばちゃんよりよく動くし、気が利く。

お皿を片付ける場所も一度聞けば覚えて、次からはおばちゃんに教えてました。


二時くらいまで手伝い、大雪の中、母娘でボード。

ハルの日記-D1000546.jpg

去年一回やったきりだから覚えてるか不安でしたが、なんとか。

娘が優しい(T_T)

『急がなくていいよ』『はきかたわかる?』『上手くできたね』などなど。

昨日はイライラしまして申し訳ありませんでした。


スピードは怖くないからボードを下向けて直滑り、かかとで減速を繰り返して娘とリフト終わるまで滑りまくりました。

問題は、前側に乗ることなんですよ。それがどうしても出来ない。

理屈ではかかとに乗れるんだから爪先にものれるはずでしょ。

何でできないんだろ?

皆さんの出来たきっかけはなんですか?

木の葉から脱したコツはなんでしょう?

でも、ボード楽しいです。新しいウインタースポーツの楽しみができた感じ。


娘とリフトからみんなの滑りを見てあれこれ考えて、次はなにに気をつけて滑る?と、一昔前の私のスキーみたいです。


この年末、スキーは置いといてボードに真剣につきあってみます。

なので、どなたか、前側に乗るコツ、教えてください。わかりやすい言葉で。

よろしくお願いします・