昨日の話。

娘が学校から帰り、となりのおばあちゃん(ちゃーちゃん)宅で、おやつを食べながら、テレビを見ていたそうです。

何時から塾なの?と、母が聞いても無視、無視というより聞こえてないんです、テレビに集中して。何度聞いても無言だそうで。

母は仕事から帰った私に『聞いても返事もしない。私の事バカにしてなめてるのよ!』って本気モードで怒ってます。
『あなたたちが甘やかすから全く言うこともきかないし』って。
そういう、あなたが一番あまやかしてるんですけど。


塾から帰ってきた娘が、おばあちゃんちから泣きながら帰ってきました。

『ハンバーグ食べたいのに、ちゃーちゃんがくれない。』って。泣くなよ(-_-)

『もう食べちゃったんじゃないの?』

『まだいっぱいあるもん、お皿に七個はあったよ~』と、おいおい泣いてます。

まったく、母も大人気ない。きっと夕方のことに腹を立ててわざとあげないんです。


私が作った夕飯を泣きながら食べる娘(-_-)


『ちゃーちゃんはアナタの事を一番かわいがってるのに知らんぷりしたから怒ってるのよ、長生きしてもらいたいなら、いつも気持ちよくさせてあげないと病気になっちゃうから謝っておいで』って、ご飯食べながら話たら
またまた泣いて、食べたものすべて吐きました(-_-)
長生きってワードにスイッチが入ったんです。

娘は母が死んでしまうのをすごく恐れてて、死んでしまう場面に出会わなきゃいけないなら、
自分は今でもいいから先に死にたいと泣きながらよく言います。

幼稚園のころ『ねえ、ママ。ママとパパとおじいちゃんとちゃあちゃんとお兄ちゃんとマツとみみか(←そのころ生きてた猫)で、手を繋いで死のうよ』って言われた時はびっくりしました。


大人ばかりの中で甘やかされて可愛がられて、わがまま放題だから、自分の感情に素直なのはいいけど、案外難しいところもある子です。

私に似てるのかな。

おおざっぱな割には、意外なところを気にする、みたいな。


私もまだ、テンションをあげていく材料を探せずにいます。


なんだかつまんないし、面白くないし、やる気ないし、眠い、みたいな。