20080414135642
『20080414135642』
月曜日は娘の病院の日。例に漏れず本日も2時間半待ちでした。

お昼に差し掛かってしまったので『お腹がすいたー!なんか買ってきてー』

と、待たされすぎて退屈してるのと相まって、うるさい。居眠りもしてられない。

仕方なく、隣のコンビニで、おにぎりとお菓子、飲み物を買ってきました。


整形外科は意外にもお年寄りばかりで、最年少は毎回娘です。

娘がコンビに袋からおにぎりを取り出しがぼがぼ食べているのを、少なくても7人くらいの

人が注目していました。

実は、私も食べようと1つ買ってきたのですがさすがにその視線の中で

食することはできず、ぐっと我慢。


そして、そのあと、4年生になって初登校しました。

3階の教室までの道のりは遠く、かなりばてばてでしたが、j教室に入ったとたん、豹変。


みんなが、『きづ~~!きづがきたよお!!』と、凄い歓迎ぶりで、娘はいっきにケンケンし始める

始末。ケンケン、できるんだ。。。。と、びっくりですよ。

気の付く男の子が『きづな、席ここだよ』と、椅子を引いて待っていてくれて、うれしそうに

座ったはいいけど落ち着かない娘は、すぐにケンケンで移動。そのあとを、他の男の子が

松葉杖を持って付いてきてくれます。


女の子は、『松葉杖、どこで買ったの?コストコ?』

他の子が 『コストコじゃあないよね、ジャスコ?』って、買い物トーク。


何で怪我したの?誰が落書きしたの?なんで堅いの?いつ治るの?と質問攻めに

あっていましたが、何一つ聞かれたことに返事しない娘。

それよりも、自分の係りや、遠足のことが気になるらしく反対に質問してました。


1時間で下校になりましたが、階段を下りるとき一緒にいてくれる友達がたくさんいるんだけど

娘が階段から落ちたら将棋倒しだな、と思いながら私も付いていきました。


明日から、みんなの邪魔にならない程度に登校しようと思っています。

松葉杖も大人気でした。みんな使ってみると良いよね。簡単そうでいろんなところが

疲れるモンでしょ。


子供は、戻るべきところは、友達のいる学校なんだと強く感じました。