こんにちは!
夢ロマン子守熊です。
たくさんのご相談を受けた中で、
たいへんそうだな、と思うのが、
親子で性格が全く反対の場合です。
例えば、
親御さんは、考え方が固くて、
ルールを破れない方。
(公共のルールという意味ではありません)
子どもは、自由人で、ルール無用、
枠から外れるのが得意。
考え方、
言葉のとらえかた、
行動スピード、
興味の湧くこと、
全然、って言っていいほど、
重なるものがない。
他にも例はあります。
協調性に優れている親とマイペースな子、
何でも言える親と自己主張が苦手な子、
親子の個性の違いが大きいと
お互いに、苦しい…。
思春期は、毎日バトルです。
言っても、言っても言うことをきかない、
そのうち、疲れ果てて、
口もきかなくなり、
心が離れます。
お互いに愛情がなくなってきます。
こういう時、
突破口は、
実は、子どもの個性を知ることではなく、
親御さんが、
自分の個性を知ること、です。
今日は、啓蟄。
生き物が、土の中から出てくる季節です。
二週間後には、春分。
いよいよ春の到来です!!
夢ロマン子守熊です。
たくさんのご相談を受けた中で、
たいへんそうだな、と思うのが、
親子で性格が全く反対の場合です。
例えば、
親御さんは、考え方が固くて、
ルールを破れない方。
(公共のルールという意味ではありません)
子どもは、自由人で、ルール無用、
枠から外れるのが得意。
考え方、
言葉のとらえかた、
行動スピード、
興味の湧くこと、
全然、って言っていいほど、
重なるものがない。
他にも例はあります。
協調性に優れている親とマイペースな子、
何でも言える親と自己主張が苦手な子、
親子の個性の違いが大きいと
お互いに、苦しい…。
思春期は、毎日バトルです。
言っても、言っても言うことをきかない、
そのうち、疲れ果てて、
口もきかなくなり、
心が離れます。
お互いに愛情がなくなってきます。
こういう時、
突破口は、
実は、子どもの個性を知ることではなく、
親御さんが、
自分の個性を知ること、です。
今日は、啓蟄。
生き物が、土の中から出てくる季節です。
二週間後には、春分。
いよいよ春の到来です!!