こんにちは
夢ロマン子守熊です。
ご訪問ありがとうございます。
さて、先日
とよかわオープンカレッジ10月の
「家族と子育てが10倍楽しくなる個性心理學」
講座がありました。
今回は、最初に
時間の感覚について
お話させていただきました。
「時間」
早い、とか、遅い、とか、
家族内でよく揉める話題ですよね。
この違いを知っていると、
ストレスがぐんと減りますよ~。
人づきあいも楽になりますね~。
そして、3分類のワークをいたしました。
ワークのテーマは
「ストレスを感じる時、ほっとする時」
以前にも取り上げたことがあるのですが、
このテーマは、話題が尽きることがありません
今回もたくさん、たくさん!!
時間を多めに取ったつもりでしたが、
結局、時刻が来てしまい…、
スミマセン(>_<)
講座ではいつも
「え!もう?!」
「あっという間です!」
「90分経っているなんて思えない!」
という声があがります。
もっと掘り下げたかったです


今回で前期最終回になります。
初回でお話した
「松の木子どもと杉の木の両親のお話」
覚えていらっしゃいますか?
子育てのママ達へのメッセージですが、
大人の人間関係にも置き換えられるお話です。
いつも心に留めておきたいです。
そして、
半年の間、講座にご参加くださり、
ありがとうございました!
皆さまのご協力で
とても楽しく講座をさせていただきました。
いつも早めに来て、
机などの準備を手伝って下さった方!
おっちょこちょいな私に
さりげなく教えて下さる方!
ランチの予約に
お店に走って下さった方!
皆さまのご協力に感謝申し上げます。
講座後のランチ、毎回楽しかったです!
わいわい話しながら、
キャラクターのお話をする時間は格別に楽しいです
講座の最後に
同じ個性心理學名古屋支所の
みやがわみちこ講師が描かれた
「ねぇ、気づいてる?」の
絵本をご紹介いたしました。
この半年間、
「気づきの勉強」を意識して
講座を組んでまいりました。
皆さまのお役に立てましたのでしたら、幸いです。
本当に、本当にありがとうございました