こんにちは
夢ロマン子守熊です。
ご訪問ありがとうございます
さて、
先日の講座で、
「カッなって、
怒鳴ってしまう
キャラクターの方っていますか?」
という質問がありました。
公衆の面前で
すぐに怒りだして、
怒鳴って、
場の雰囲気を悪くしてしまう人って
いますね。
私も、そういう時
『この人のキャラクターは何だろう?』
と、思うことがあります。
また、
「だんな様がすぐ怒鳴る」
「実母がいつも反論してくる」
「近所の方から
非がないことを強く言われてしまう」
というご相談も寄せられます。
キャラクターの性質から
そういう行動に出ることもありますが、
ただ、一概に
それだけではなく、
ご本人の気分や状態に
余裕がなかったり、
嫌なことが重なって
ストレスが長く続いたりすることも
影響しています。
心理学には
『すべての攻撃は助けを求める声』
という考え方があります。
カッとなって怒鳴って
威嚇しているように見えても
実は、心の中では
『助けてほしい』
と叫んでいるのです。
子育て中のママさんは、
こういうことってありますよね。
子どもに怒鳴ってしまう時、
実は、
子どもを叱っているのではなく、
心の中では、
思い通りにならない状況に
『誰か助けて!!』
と叫んでいることが。
だんな様に対して
怒ってしまう時も
実は、
『この子育てで、タイヘンな状況を
何とかしてよ!!』
と、心の中で叫んでいることが。
見方を変えれば、
「助けて!!」と
叫んでいるのではないでしょうか。
怒鳴ってしまうくらい、
困っているのではないでしょうか。
『すべての攻撃は
助けを求める声』です。