こんにちは
先日、講座のとき
「キャラクター同士の相性ってあるんですか?」とご質問がありました。
この質問、よく聞かれます!
講座で、必ずと言っていいほど聞かれます。
個性心理学の本の中で、
相性を紹介しているものもあります。
でも、実際は気にしなくてよいです。
なぜかというと、
講座で、自分と他人の個性の違いを学ぶと、
今までイライラしていたことが、
単なる個性だと分かってきます。
そして、家庭や職場で、
それらしい行動をしていることに気付きます。
例えば、
足でスイッチを押していたら、
「あ!猿になってる!」とか
ぼっーとしていたら、
「今、子守熊の時間ね!」という風に。
そうなると、
だんだん楽しくなってきます。
そういう場面を見つけるたびに、楽しいです。
「めっちゃ!ひつじっぽい!」とか、
「さすが!ペガサス!」とかいう具合に。
そうして、その人と楽しい関係が結べるようになります。
ですので、個性心理学を学ぶと
誰とでも仲良くできるのです。
相性はあまり関係なくなります。
先に相性を考えてしまうと、
「このキャラクターとは相性がいい!」と、
そのキャラクターの方とばかり出会おうしてしまったり、
「このキャラクターとは相性がよくない」と、
そのキャラクターの方を避けるようになったり、
先入観が働きませんか?
これってもったいないですよね。
人との出会いをせばめてしまますし、
人としての成長の機会も逃しますし、
自分の幅をせばめることにもなります。
あまり相性にこだわらずに、
いろんな方と出会われるといいですね。
そして、いろんなキャラクターのいいところを
たくさん見つけてみてください。