こんにちは
先日、娘(ひつじ)の学校でマラソン大会がありました。
試走で、10番以内に入ったひつじちゃん、張り切っていました。
ところが、大会直前、
今はやりの、胃腸風邪にかかってしまったのです
嘔吐、発熱39.9℃、腹痛などで、2日間寝込み、
なんとか、大会当日に平熱になりました
さぁ、そこからが問題です
登校させるか、
登校してもマラソン大会は見学するか、
登校してマラソン大会も参加するか。
しばらくしたら、
ひつじちゃんの方から聞いてきました。
「私、今日学校行く?
マラソン大会に出る?」と。
…ひつじちゃんが、こう聞いてくる時、
moonさんは、優先順位が相手軸ですから、
自分の意思より、私の意見が気になる時。
私の意見に合わせようとしているんですね。
自分で決められる子になってほしいと願う母は、
こう言いました。
「お母さんはどちらでもいい。
あなたが走りたいなら走ればいいし、
高いお熱が出て、疲れているから、
走りたくないなら、
お母さんから先生に言う」と。
そしたら、
「私、マラソン大会に出る!」と、
張り切って登校していきました。
結果は、20番くらい順位が下がり、
落ち込んで帰ってきました
家で荒れていましたので
病気の直後にもかかわらず、
自分で出る!と決めた意気込み、
また、完走したことを
何度も、何度も、褒めてあげました。
夜寝るまで、ずっと褒めてあげました。
夫も、娘の様子を聞き、
「頑張りましたで賞」と、ご褒美を買ってきてくれて。
寝る時には、
「来年は頑張る!来年の目標は風邪を引かないことだね!」
と言うまでに。
子どもが落ち込んでいる時、
ただ抱っこしてなぐさめるだけの時代は過ぎ、
今、心を育てる時期に入ったんだと
日々実感しています。