自分のこころとからだを自分で守るために、エンパワーメントが役立ちます。

 

私の体は、私のもの。

 

誰が触れていいとかのルールは、あなたが決めて良いのです。🌱✨

 

「エンパワメント」とは:

一般的には、個人や集団が自らの生活への統御感を獲得し、組織的、社会的、構造に外郭的な影響を与えるようになることであると定義される。日本では能力開化や権限付与とも言う。

広義のエンパワメント(湧活)とは、人びとに夢や希望を与え、勇気づけ、人が本来持っているすばらしい、生きる力を湧き出させることと定義される。(Wikipediaから)

 

http://www.afpbb.com/articles/-/3172784?act=all

記事引用:

ドメスティック・バイオレンス(DV)被害者のための支援NPO「レジリエンス(Resilience)」の代表で、自らもDVサバイバーである中島幸子(Sachiko Nakajima)さんは、(中略)

性犯罪に関する刑法は100年以上も前にできたもので、ようやく国会が「強姦(ごうかん)」の定義を広げ、刑期の下限を引き上げたのは昨年だったと非難する。「これはシャベルで山を動かすようなもの。110年ぶりの改正はあまりにも遅すぎる」

ーー

日本の女性たちに必要なのはエンパワーメントだと言う。

 

「多くの日本人男性は、女性の体に触れていいものだと思っている。同意の意味が日本ではかなりねじ曲げられている」としながら、「警察に強盗被害を通報しても、『なぜその時間に家にいなかったのか』とは言われない。でも、(こうした性犯罪では)『あたなが誘惑したに違いない』とか『そのスカートが短い!』などと言われてしまう」と指摘した。

 

「私たちは、女性の社会的地位について見直す必要がある。そうすることで様々な問題に説明が付く」

ーー

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

こんにちは!世間はGWでしょうか?

Springスタッフは皆仕事もいろいろ。でも気分はGWです♪

 

 

今日はSpringイベントプロジェクトチームの更新です。

私たちはその名の通り、Springのイベントを担当しています。

 

Springは7月で、設立から1周年を迎えます。

それに先立ち、6月にイベント開催しよう!ということになり、準備を進めています。

{01B6C6AC-26B7-495E-936D-5F41322A2FC9}
 
{AA481816-B9AB-41A7-A550-1223BAAA75DB}

 

先日はメンバーで打ち合わせを開催しました。

当日までにやるべきことや、必要な役割を確認しました。

 

{E9AD02D0-D29D-467D-9393-64F94E441FE6}

 

会場や講師が決まり、チラシやバナーも出来上がってきました。

 

イベントのテーマは

「社会を変えるワンボイス~命を支えるルール作り~」

 

「性暴力の現状を何とかしたい!」

「社会をもっとよくしたい!」と思っている人を対象に、

Springが目指している、2020年の刑法性犯罪見直しの実現に向け、たくさんのアイディアやアドバイスを共有する場にしたいと思っています。

 

6月10日、遊びに来てくださいね!

 

*イベント詳細はこちら

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。

こんにちは。
ロビイング&イベンチームのがんちゃんです。
私たちSpringは性暴力当事者を中心とした団体です。
毎月2度の国会議員への面談訪問に加え、最近では、各政党の法務部会やプロジェクトチーム、地方自治体でのヒアリングなどに呼んでいただく機会も増えてきました。

そのような場で“当事者としての声を届けること”は“社会を変える力になる”と思います。

そして私の想像以上に、その事が自分自身のエンパワメントになっていると感じています。
でも、自分の被害について話すこと、その影響について訴えることは相当なエネルギーを消耗します。終わるとぐったり…なんてこともしばしば💧


そこでSpringエンパワメントグループでは、セルフナラティブ、メディアトレーニング、勉強会などなど…参加メンバーで話し合いながら、癒し&元気をチャージする場をつくっています。

今回はミニ勉強会とお互いを知るためのプレゼンを企画しました。
勉強会では環状島トラウマの地政学(宮地尚子著)をテキストに学び、

プレゼンでは「〇〇と私」というテーマで自己紹介。

「本と私」「音楽と私」…自分と違う世界を持っている人の話を聞くのは本当に楽しい♪♪
 

そして私は「花と私」というテーマで。いつでも私を癒し、花と過ごす時間は何も考えずありのままの私でいられる時間なのです。

   

Springの活動も、綺麗な花を咲かせ実を結ぶものとなりますように☆*:.。.

 

▼お問い合わせ先:一般社団法人Spring事務局

info@spring-voice.org

**ーーーーーーーーー*ーーーーーーーーー**

性被害を司法に届け出ても、よくあることで捜査や裁判は難しいことと言われてしまう現状があります。

実態を明らかにし、当事者一人一人の声を届けるロビイングや広報を通じ、問題の解決を目指しています。

活動資金の応援をお願いいたします。

 

会員募集!寄付金募集! 詳細は、こちらから^ ^ 

あなたの応援が、私たちの励みになります。

ありがとうございます。