昨日は大阪の高知やさいサポーターのかたと
お会いすることができました。
そして…その少し前には
高知県の津野山鮮隊ECOレンジャーから
再びお便りをいただきました。。。。
ありがとうございます。
ぽちっと応援→
にほんブログ村
クール宅急便で届いた中身は
何とECOレンジャーの帽子!
なんてレアなアイテムでしょう。
私にはサイズが大きいのですが大切にします。
そしてチーズケーキ
こちらはレアではなくベイクド
自然の甘さで、とってもおいしい。
一気に1/4をいただいてしまいました。
(私がケーキをこんなに食べるのは珍しいこと)
同封の熱いお手紙を読ませていただきますと
以前からなさっている
天敵を利用した防除をはじめとする
ISO14001のエコシステム栽培への取り組み
などがつづられておりました。
私がマイスターになりたての頃
天敵をつかった防除の取り組みを
知り合いの農家さんのところで、
しばらく勉強をさせてもらいましたが…
大きな心で構えていないと
続けるのが大変だろう
そう思ったことを覚えています。
ですから、
「ECOレンジャーは
この取り組みを「伝える」活動をしていきたい」
という気持ちが
同じく「伝える」活動をになう
野菜ソムリエとしてよくわかります。
(ECOレンジャーには
野菜ソムリエさんがいらっしゃいます)
それから、お手紙に
「ブログでの各キャラクターへのコメント
ありがとうございます。」
とあったのですが…
ごめんなさい。。。
実は以前のブログで
ミョウガピンクを
書いていないのです。
ミョウガピンクはカワイイ女の子で
高知の野菜11人兄弟でも
和風の衣装を着こなす
キュートなミョウガのミョーちゃん
なわけですが…

(「高知県まるごとeco農業」より)
どうしても
書くことができませんでした。
私にとってミョウガは
親しいひとを思う
特別なお野菜だから。。。
それを書くことは
私自身をお見せしてしまうこと。。。
でも、その彼には
わたしがミョウガを書かなかった理由がわかったようで、
彼に直接、読みたいといわれました。
ミョウガピンクでもミョーちゃんでもない
ミョウガのお話
次の草子に綴ろうと思います。
上手く伝えることができますように。
おねがい
今日もお読みいただき、
ありがとうございます
お手紙を書いたのは
シイタケイエロー?
↓応援クリック↓
野菜ソムリエ 霜村春菜