花の色は 移りにけりな いたづらに

わが身よにふる ながめせし間に  

                (小野小町・古今和歌集)


絶世の美女 小野小町の歌


時の流れとともに褪せていく

花の色と自分自身の美貌を

重ねています

老女となり

身をやつして放浪する小町の姿は


能の「卒塔婆小町」

三島由紀夫の「卒塔婆小町」


などに描かれています


人は誰でも年をとります


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-那須のバラ


バラのブリザードフラワー

那須の直売所で

野菜と一緒に300円で売っていました


一緒に買ったスティックセニョールカブ

レストランに持ち込み、料理してもらいました


このバラをみると、そんな

旅の思い出が鮮やかに蘇りますアップ



四季折々の菜摘歌(なつみうた)-コインシデンス

私は着物が多いので

アクセサリーをめったに買いません。



でも東京青山のアクセサリーブランド

coincidance

花びらを使ったネックレス(↑写真)だけは

ついつい…べーっだ!



本物の花を樹脂で固めてあるので

つけ心地がとても軽く、

それにとっても綺麗でしょドキドキ



ただ、困ることが…



自然の花がそれぞれ違うように

一つとして同じ形、色の花がなく、



次に行ったときに買おうなんて思っていると

同じものには巡り合えないということ。


全部ほしくなっちゃうこと。

あの時買えばよかった

なんて、残念に思うことがたくさん…あせる



ちなみに、このシリーズのネックレスは

アクセサリーバイヤー投票で一位をとったそうです。



前からのファンなのと

地元東京のブランドを応援したい私にとって

とてもうれしいことでしたアップ



四季折々の菜摘歌(なつみうた)-ブリザードフラワー
(こちらは野菜ソムリエの協会に行く途中

渋谷の期間限定ショップで見つけました。

誕生石のアクアマリン付きで680円)




「枯れるからこそ美しい」と

思うひともいるでしょう。



「枯れないようにするために

何が使われているのか」

気になる人もいるでしょう。


でも

「美しさをとどめておきたい…」

その気持ちはよくわかります音譜


この色褪せない花たちを見ていると

いろいろなことを思いますが…



私の心を

ハッピーにさせてくれること

にかわりありませんラブラブ





   ベルおねがいベル


 今日もお読みいただき、

 ありがとうございますドキドキ


  野菜ソムリエブログ

  ランキングに参加中。


 ご後援いただけましたら

    うれしいです音譜


   ↓応援クリック↓

   にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
    にほんブログ村


 野菜ソムリエ 霜村春菜口紅


ペタしてね