秋本番になるに従って、

リンゴの品種も変わってきました。


以前書かせていただいた 早生リンゴ↓

http://ameblo.jp/spring-vegetable/entry-10349426176.html



こちらに続き、

今、食べているのは


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-秋陽2
秋陽

山形のオリジナル品種です。


早い時期に収穫したからか、

少し渋みが気になりましたが

とても美しい姿をしています。


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-秋陽
こちらも秋陽

傷が多いのですが

よい香りでこちらは渋みがありません。


不思議。。。


収穫の時期、生産者の方や

栽培方法などにもよるのでしょうね。


このような違いもまた、楽しみの一つです。


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-シナノドルチェ
シナノドルチェ


パステル画のよう…


爽やかな甘みで

しゃきっとした歯ごたえがありました。


四季折々の菜摘歌(なつみうた)-トキ
トキ

パリッとした黄色いリンゴです。

皮は軟らかめ。



つがるとか、スターキングとか

たくさん出ていますが、


今まで私にとってなじみのなかった

こちらの品種を食べて…

また言葉に落としていきます。



ご協力いただいた

Mさま、Yさま、

ありがとうございました。



そうそう!

秋星は昨日から手にはいるようです。


一足お先に、初物をいただきましたよラブラブ


そのお話はまた後の草紙で…。





   ベルおねがいベル


 今日もお読みいただき、

 ありがとうございますドキドキ


  野菜ソムリエブログ

  ランキングに参加中。


 ご後援いただけましたら

    うれしいです音譜


   ↓応援クリック↓

   にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
    にほんブログ村


 野菜ソムリエ 霜村春菜口紅


ペタしてね