産後1日目 母子同室スタート | izumi ♡娘と息子育児の徒然ブログ ♡

izumi ♡娘と息子育児の徒然ブログ ♡

2017年6月女の子を出産。
2020年11月男の子を出産。
最近の関心ごとについて徒然なるままにブログを書きます。


出産から1日が経ち、

朝10時、産後初のシャワーを浴びスッキリしてから母子同室スタートしましたニコニコ

昨夜は出産後赤ちゃんは新生児室に預かってもらえたので、頑張って産後ハイを抑えてなんとか6時間寝ることができた私。
さあ今日から頑張るぞ寝不足との戦いグー
という気持ちです。


8時の朝ごはんも美味しくて、俄然やる気が出ました!







ガーベラ流れガーベラ
10時 赤ちゃんがお部屋にやってくる!


改めて、新生児、小さいーラブラブラブ


助産師さんから、赤ちゃんと一緒に
哺乳瓶、ミルク、水、ケトル、オムツ、おしりふきを一式渡され、

はい、これ、ミルク作りとオムツ替えのやり方書いてあるからね、とマニュアルを渡される。

今日は初日だから母乳も少ないだろうしミルクは毎回20mlずつ、3時間おきにあげてね、とのこと。

経産婦さんだからもうわかってると思うけれど、もし気になることがあればいつでも電話してねーニコニコ

ほんとにサクッと終わり、去っていかれましたアセアセ



もともとこうなのか?コロナ禍だからか?!

今回の産院は、オムツ替えやミルク作り、沐浴のしかたなど赤ちゃんのお世話全般はURLのリンク先を見て各自勉強して実践する方針。
沐浴は、今朝助産師さんがしてくれたそうで退院まではドライケアでいくからもうする必要は無し。とのこと。


そしてびっくりなのが、もう退院までずっとほんとに母子同室!
定期的に助産師さんやスタッフの方が哺乳瓶やタオルを補充したり、赤ちゃんや私を確認しに来るやり方。


なんか、監禁状態だなぁーアセアセアセアセアセアセと思ってしまいましたタラー



一人目を出産したところは名古屋の大病院だったので、病室とは別に大きな授乳ルームがあり、

どんな夜中に行っても同じような出産したばかりのお母さんが眠い目をこすってオムツ替えや授乳をしたり、常に助産師さんも常駐しているので気軽に質問したりができて、
お部屋で赤ちゃんと二人きりでお世話するよりずっとリフレッシュできたし、同じ境遇の人と会話したり気持ちが楽でしたピンクハート


なので、今回いきなりずっともう退院までお部屋から出ることなく二人きりなのは、
コロナ禍で面会禁止で誰も来れないし、
なんか、心が詰まるなぁ、という感想ですぐすん
まあ、コロナ禍だししょうがない!!!


ガーベラ初めての授乳とオムツ替えガーベラ

やっぱりあまり母乳でなかったようで、
各5分やってもギャーギャー泣き続け、
その後のミルクは全部飲みましたおねがい

オムツ替えも、テープ式の久しぶりだったのでやり方忘れており、早速URLでリンク先へ行き説明動画見ました。笑

ミルク作りも、一人目の時ほぼ母乳だったため完全に忘れていて本当に合っていたのかアセアセ


赤ちゃんは授乳後、ミルク後、オムツ替え後もココットに乗せるとすぐ泣いてしまい、
ほとんど抱っこしていました。

そんな、経産婦のくせに慣れないお世話からスタートハートブレイク



12時お昼ご飯


今回の産院、毎度食事が豪華で楽しみでしょうがないですラブピンクハート
このお昼は、トースト2枚ではさんだボリュームサンドイッチ、というよりバーガー🍔
中に鶏肉、ベーコン、茹で卵、トマトマヨネーズ、玉ねぎ、レタスと盛りだくさんのもの。
エビフライとポテトも添えられて、こんなに油ものとっていいの?!と思うほどでお腹いっぱいになりました!笑


13時
2回目の授乳、ミルク、オムツ替え。

やはり今回もミルク20mlで補いました。
そして、オムツ替えでは、初のウン◯をしているではありませんかキラキラ
久しぶりに見た!新生児のは濃い抹茶色で、チューブみたいに出てくる感じ!

今回男の子なのでお尻を拭くのが慣れず苦戦。
綺麗に拭き取るにはぬるま湯も追加したり奮闘。

そしてその後夕方までウン◯3回しました。



新生児がこんな頻繁に排泄することも、
スッカリ忘れていました。笑

そして、14時以降ずーっと赤ちゃん泣き続ける!
抱っこしていると私の体温であたたかく気持ちいいのか寝てくれるけれど、
寝かせるとすぐに背中スイッチが入り泣く→まだ抱っこの繰り返し!

泣きかたも、なかなか強めえーんえーんえーんえーんえーん


あれ?一人目の時は、授乳したらコテンと寝てくれて、次の授乳の3時間後までずっと私暇を持て余していたくらいなのに。

今回は男の子だからかな?この子の気性かな?
これは、大変そうだ!!と感じ取りました。笑


その後18時夕飯。
ステーキ定食🥩


もう何もかも美味しいピンクハートピンクハートピンクハート

しかし、赤ちゃん泣き止まず、瞬殺で食べて抱っこする。


うう、この早食いしなきゃいけない状況も久しぶり笑い泣き笑い泣き笑い泣き



その後もシャワーなんて浴びる暇もなく、
授乳、ミルク、オムツ、抱っこで泣き止ませるの繰り返しであっという間に夜中の12時。


ここから、やっと赤ちゃん背中スイッチ入らず寝てくれましたキラキラ



そして今、次の授乳に備え準備しているところ。


二人目の子は、繊細なのかな?敏感なのかな?
目を開いていろんなところを観察しているし、
ちょっとした音や光ですぐ泣いてしまうし、
一人目の娘とは全然違うんだなぁと実感しているところです。



しばらく大変そうだな、と覚悟できたので、
今からまた頑張ろう!