今までお灸は全くしたことがなかったので知識ゼロ。
興味津々な私は安産のツボを教えてもらいたいと思い参加してみました
参加者は私含め3人。約一時間。
アットホームな雰囲気でした
先生は、助産師であり、はり師であり、きゅう師でもある方
なので、なんでも教えてくれるのがありがたかった
教室で学んだことをまとめると、
①血液循環(胎盤の血液循環)が良くなる
②むくみ、冷え性改善
③流産、早産の予防
④逆子の予防
⑤微弱陣痛などの難産予防(分娩力アップ)
それと、赤ちゃん自身も丈夫で元気になるそう。
へその緒が太く丈夫だと首に巻き巻きしにくくなったりと、メリットがたくさんあるそうです
今回使用したのは、
せんねん灸 レギュラーサイズ。
初めはかならず専門家を受診し、正しいツボの位置や体質チェックを行うこと。
妊娠5ヶ月よりも前の方は安産お灸はNG
両足首にある三陰交(サンインコウ)というツボに、せんねん灸で1個のお灸を据える。
あたたかい。と思ったら取り外して終了。
(1-2分くらいで終了します)
終わり。
ちなみに三陰交というツボの位置は
内くるぶしより膨らみの最も高いところから、指4本分ほどの骨際。
親指で押して痛かったり、気持ちの良い場所だそうです。
書くとこんな感じ。
お灸を据えてから取り外すまで2分ほどなのでほんとにあっという間でした!
じんわりあたたかいなぁと思ったら取り外す。そのまま続けるとやけどや水ぶくれになるので良くないとのこと。
せんねん灸は、テープを取って肌にくっつけるタイプなので傾いても大丈夫だし、ライターで火をつけるので簡単なのが良かった
煙のにおいは人それぞれで、私は別に良くも悪くも感じませんでしたが、原料はヨモギなので妊婦に害は無いようです。
これを、毎日もしくは週に3日以上、夜寝る前にすると良いそう。
すぐに効果実感を感じることは無いのですが
本当にこれで分娩力アップするなら日常で差し支えないくらいの短時間、使いやすさだしアリかもしれません
安産のツボ三陰交の他にも、
肩こり、むくみ、便秘のツボなども教えてもらえました
せんねん灸はドラッグストアで売ってるらしいので、今度立ち寄ったら見てみようと思います
一通りお灸の勉強が終わった後は、
妊婦さんのマイナートラブルである便秘や貧血などにきく食べ物を聞いたり、
(納豆とオリーブオイルを混ぜるのが便秘に良いそう。あとは定番の朝にお味噌汁。
ブルーベリーも10粒ほど朝食べると便秘も貧血予防にもなるそうです。)
雑談してあっという間の1時間でした。
知らないことばかり教えてもらえたので
とっても有意義な時間になりました



リフレッシュ


話は変わりますが、
昨夜は大阪にいる同期の女の子が名古屋出張があったので久々に会って一緒に夕飯を食べに行きました
同じ営業でしたが、昨年からマーケに部署移動し今は仕事はハードだけどやりがいがあって楽しそう
営業の仕事だけでは得られないスキルもたくさん身につけて、キラキラしていてとても素敵でした
私は、入社してから営業しか経験しておらず今までは他部署の仕事も経験してみたいー!!と思っていましたが、
それが夜は遅くて出張も多いハードな部署だと考えると、
さすがに子育てしながらは無理だなぁとどこかでスーッとやりたかった気持ちが薄まっていることに気づきました。
私は、仕事復帰後は時短勤務で仕事をセーブしてまでも家族を優先した生活をしたいと思っていますが、
できれば、そんな中でもやりがいを感じたりヤル気を出せるキラキラした仕事ができるといいなぁ、と思います
まあ、どんなお仕事でも私の捉え方次第で楽しくもつまらなくもなるので、結局自分なのですが。。。
どちらにせよ、この貴重な産休育休の一年間は思いっきり家族優先の生活をして、
そんな中で私が今後大切にしたいこと、やりたいことを探っていけたらいいな、とふと思いました
以上、同期にお土産でもらった福砂屋のカステラを食べながらの思ったことでした。笑


