伊勢名古屋旅行2日目(犬山城&徳川美術館)★その1★ | ◆Ka Makani Kupulau◆ 今を生きる

◆Ka Makani Kupulau◆ 今を生きる

コブクロとHulaとHawaiiとサッカーが大好きなOL(!?)のblogです★

◆Kupulau Makani◆ 今を生きる-090802_1140~01.jpg
旅行2日目の朝は、前日の疲れからかかなり寝坊してしまいました。。
着の身着のままでホテルのレストランに朝食をとりに行きました。
ホテルの朝食って、旅の楽しみの一つでもありますよね。
朝からつい食べ過ぎてしまいました。

私たちがボーっと食べていると、同じジャージを着たガタイのいい男の子の集団が!
よく見ると日本人ではありませんでしたが、雰囲気ですぐにサッカー選手だとわかりました。
飛び交う言葉はポルトガル語だったので、おそらくブラジルから来たのでしょう。
男の子が25人くらいと、監督やコーチと思われる男性、そして通訳と思われる方が何人か。
ものすごい食べっぷりに目が釘付けになってしまいました。

朝食を終えて身支度をして、いよいよ出発です。
この日も生憎の曇り空で、雨が降ったり止んだり…。
私たちにとっては珍しいお天気でした。

この日の目的地は2つ。
犬山城と徳川美術館です。
なぜ犬山城かというと、名古屋城は前回行ったし、とても趣があるお城のそのままの形が残されているというので前から行ってみたかったのです。

犬山城までは名鉄で向かいます。
名古屋から準急で40分で犬山駅に到着。
乗り換えて1駅で犬山遊園駅まで。
駅に着いたら無人駅で、遠くに来たなぁと思いました。
歩いて15分くらいらしいのですが、ちょうど雨が激しかったのでタクシーに乗りました。
川沿いを通り、約10分で到着。

タクシーが止まった場所には猿田彦神社がありました。
前日伊勢にもあった神社の分院のようです。
せっかくなのでお参りをし、その先にあった神社でも友達の安産祈願。
そして坂を上り続けると天守閣が見えてきました。
突然雨が止み、不思議な気持ちになりました。

犬山城は現在国宝に指定されている4つのお城の中でも一番建物だそうで。
姫路城のように大きくはなかったけれど、高さもありとても趣がありました。
お城の後ろには木曽川、そして名古屋の街が遥か遠くに見えました。
桜の季節はすごくキレイだろうなぁと思いました。
やっぱりお城巡りは楽しいです。

一通り中を見て、お土産にきびだんごを買って、帰りは犬山駅まで歩きました。
売店の方に聞いたら、犬山遊園駅と犬山駅はほぼ同じ距離だそうで。
途中素敵なトンボ玉を売っているお店を見つけて、見たこともないようなものに出会いました。
店主はいかにも職人といった感じの方でしたが、私たちが神奈川から来たことと、これから徳川美術館に行くことを話したら、嬉しそうにされていました。
旅の醍醐味ってこうした人との出会いでもありますよね。

駅にたどり着いて特急に飛び乗り、大都会名古屋まで戻りました。

~つづく~