緑のカレー


京都に行った時に買いました


お茶屋さんが作ったレトルトカレー


抹茶の苦味が少ししますがカレーです


そんなに辛くなく普通に食べれます






ようこそおいでくださいました




家内がお守りをお返ししたいということで


行ってきました



南蔵院












本堂


お線香と蝋燭を立てて


お願いお願い



お守りをお返しして


本堂横へ




お抱え地蔵


どの方にしようかな




この方に決定


軽い感じがしたよ




やったー🙌


願いが叶うかも😊





薬師如来様


一本の木に彫ってあるんです


優しいお顔立ちです




大師堂


中は写真🆖です




雷神様


この木に雷が落ちたそうです




奥の院にも行きましたが写真🆖になってました😞




戻ってきて


大黒堂(右)と恵比須堂(左)


宝くじが当たると有名です


ここの住職さんは何度も宝くじが当たったと


有名なんですよ






さば大師様


なぜにサバかは分かりません




涅槃像


この時期だけ写真🆖のロープが貼られてます


おそらくそのロープの中からが🆖と思いますが


わからないので




仏足だけ😅


お願いお願い




遠目にパシャリ✨


なんかモヤが幻想的な世界を醸し出してるよ


いつ見ても気持ちよさそうです😊



戻ります


最後はここに行かないとね



女人天照堂


吉祥天様、弁財天様、伎芸天様


がいらっしゃいます


とても綺麗ですよ


写真は🆖です




隅っこにカエルさんがお願い




お守りをお返しできて良かったです


昨年気づいたのですが


写真🆖の場所が増えたり


8名以上は入山料を払わなくてはいけない


と制限が厳しくなりました


なぜそうなったかは定かではありませんが


マナーの悪い方がいらっしゃったのでしょうね


こういう制限はお寺さんもしたくないんじゃないかなと思います


みんなが気持ちよく参拝できるよう


最低限のマナーは守りたいものですね



次へ向かいます



お読みいただきありがとうございます




またのおこし、おまちしております♪