それって、やっぱり…
成長しない人だと思うの。
成長しないだけじゃなくて…
成長する機会を無駄にしてると思う
注意や助言してくれること
これって、相手に対してまだ成長する見込みがあるからだと思うの
だけど、それを全く相手にしないでいること
人としてもったいないと…そう思う
前にも、ほんの数ヶ月前にも同じようなこと書いた…その前にも書いた
言葉の意味、言葉本来の意味、言葉の裏に隠されてる意味
きちんと考え、理解しようとしているかどうか
絵文字使えばいいってことじゃない
基本的に…なーはお初の方への絵文字はほぼ使っていません。
それは、相手がどんな方なのか、どう考えてる方なのかも分からないし…
そもそも、初めての交流で絵文字って、どうなんだろう?って思ったことがあるからなんです。
なーが感じてる絵文字の意味と、実際に作った方の意図や意味は違うって…
なーも2年前位かな?コメント欄で教えられたから…
だからこそ、本来の意味や意図をきちんと考えるべきだと思うの。
注意されたり、咎められたり、助言されたり…
そういう時は一度、きちんと立ち止まって考えていかなければならないのだと、なーは思います。
本来の意味を理解しない上での言葉を振りかざすのは、ただの暴力
誰がいいとか悪いとかじゃなくてね?
責めないといいつつ、責めてはならないという文を使って、人を責めている
それ、かなり矛盾してるよね?
言葉を振りかざすのではなく、自分に対しての戒めとして…
咎めるのではなく、自分を戒める
難しいね。