ちょっと調べれば | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

喘息の吸入薬の場合、効果は薬の成分だけではなく、吸入の手技の良し悪し、無理なく継続出来るか、薬の粒子の大きさなど様々な因子が影響します。どの吸入薬が自分に合っているのか主治医の先生と良く相談して、適正な吸入薬を継続していくことが大切です

※タービュヘイラー練習吸入器
アストラゼネカ社ではパルミコートおよびシムビコートと同型のタービュヘイラー練習器を作成していて、パルミコート、シムビコートがうまく吸えているか、どのくらいの力で吸うかを判定するものがあります。
確実に「プー」と音がすれば上手に吸えていると判定します


※ツイストヘラ―吸入操作練習用具器
MSDはアズマネックスを正しく吸入できるように練習するための器具「ツイストヘラ―吸入操作練習用具を作成配布しています。
マウスピース(吸入口)を口にくわえそのままはやく深く息を吸い込みますが、正しく吸入すると「ピーー」という音が鳴るようになっており、「ピー」という音が鳴ったら、それ以上に強く息を吸い込む必要はないということを示します。


※ディスカス トレーナー
グラクソ・スミスクライン社は、患者さんにフルタイドディスカ、セレベントディスカス、アドエアディスカスを正しく使用し、正確に吸入できるように練習するための器具「ディスカストレーナー」を作製・配布しています。
マウスピース(吸入口)を口にくわえそのままはやく深く息を吸い込みますが、正しく吸入すると「プー」という音が鳴るようになっており、「プー」という音が鳴ったら、それ以上にはやく息を吸い込む必要はいということを示します。
器具は吸気速度が30L/分以上あれば音が鳴る仕組みになっているようです。


※レルベア
吸入操作練習用具(笛付)でホイッスル音の確認
ホイッスル音が鳴ると、ちょうど良い吸入速度です。正しく吸入出来ています。その感覚を覚えてもらいましょう。鳴らない時は吸入速度が足りません。