食べ物が胃の中に入ったから、G細胞からガストリンが出て、ガストリンが壁細胞に当たって塩酸が出て、常に主細胞から出てるペプシノーゲンと合体して、ペプシンに変わったことで、タンパク質が分解(消化)されて、縻粥になると幽門括約筋を抜け出て、十二指腸に入って、膵管と胆管を通って出て来る、膵液と胆汁のコレシストキニンとセクレチンとリパーゼで炭水化物も脂質もタンパク質も分解(消化)されて、乳化されたものが小腸の絨毛で吸収されるんだけど、水溶性のものは静脈を通ってそのまま門脈系に流れ込んで肝臓に入って、脂溶性のものは乳縻菅に入ってパイエル板を通って乳縻槽に入ってリンパ系に合流して、胸管と右リンパ本幹が静脈角で合流して、内頸静脈と左鎖骨下静脈に流入して、心臓にいって、そのまま動脈から出てきて肝動脈から肝臓に入って行くー
なーんて考えてたら、頭がおかしくなりそうでした…_| ̄|○
ってか、あってるのか?!これ…(ー ー;)
あー…消化器、苦手(-_-#)
消化器…誰か教えてー(/TДT)/