今回は比較的調子も良く、心拍数・呼吸状態共に戻りも早かった。
1.片足2.0kgずつの重りを使用し、大腿部を上下させる。片足25回ずつ、合計50回
2.片足2.0kgずつの重りを使用し、足を上下させる。片足20回ずつ、合計40回
3.階段昇降。1段18cmが3段の階段と、1段15cmが4段の階段を使用。
18cm3段を昇って、L字に曲がり、15cm4段を降る。振り返って、15cm4段を昇り、L字に曲がり、18cm3段を降る。これを1往復として行う。
全4セット実施。
1・2セット目は3往復、3・4セット目は4往復。
4.自転車みたいなトレーニングマシーンで有酸素運動。60rpm、負荷30Wで15分
5.室内(1周約35m)をゆっくりと2周歩く
始める前から、150台に乗る状態。
1・2は140台で安定
3は…上下あり。120~170台。
1セット目…120台で開始、①130台後半、②140台前半、③150超えてストップ→163まで上昇
2セット目…130台で開始①130台後半、②140台前半、③150台でストップ→168まで上昇
3セット目…120台で開始、①130台前半、②140台後半、③150台前半、④160台前半でストップ→172まで上昇
4セット目…120台後半で開始、①130台後半、②140台後半、③150台後半、④160台後半でストップ→178まで上昇
いずれも、すぐに落ち着き始め、数分で回復。
呼吸状態良好、軽く息切れしている程度
4は、140台後半~150台で経過。HR160未満になるようにとの指示。超えない程度に負荷を上昇させてもオッケーと言われていたが、負荷30Wのままで、手を伸ばすと150台後半~160台になってしまうため、断念。
10分の予定も、いつもより状態よく、出来る~と言ったため延長、15分へ。
5.は…1周歩いて170超えてたのみて、笑ってました(;´▽`A``2周目は180台後半に乗るも、座って数秒で150台まで低下、5分程で120~130台に落ち着く。
この後のリハ科の先生の診察で…思いもよらない疾患の疑いがかかってること、その検査を検討されてることを見てしまった&聞かされ…ちょっと落ち着かない気分に。
少し歩くだけで、息切れがすることについての指摘&ツッコミを頂きましたが、今日はかなり調子がいい事、そして戻りもいいことを伝えました。
来週は先生がお休みのため、リハもお休みです。
自分に出来ること、出来る限りの事を…自宅でもやって行きたいと思います。