ちょっと暇だから色々見てて…思い出したんだ…。
子ども嫌いがいたら、所構わず「子供が騒いだ」「子供が泣いた」だけでアウトっていうもの。
なー、子ども嫌いじゃないし、むしろ子ども好きだけど…イラっとする時もあるよ(;´Д`A
例①
電車の中の親子。
ギャルっぽいお母様(ごめんなさい…でもガングロだった…)
子ども、3~4歳位の男の子とベビーカーに乗ってたから、1歳位かな?
時間帯は9時代で、通勤ラッシュからは外れてるけど、流石にまだ乗ってる乗客は多くて、やや混雑…位かな?
サラリーマン風の人も沢山乗ってるし、学生もね?
1歳児が泣く…3~4歳児が一生懸命あやすけど、泣き止まない…結構な泣き声。
お母様…携帯弄ってる(゜д゜;)
…3~4歳児が必死に泣き止まそうとして、いっぱい喋りかけるけど、さらに大きな声で鳴き始める。
お母様ひと言、うるせ~なぁっ!
えっ( ゚ ▽ ゚ ;)…えーっ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
いや…あなたがうるさいと思うなら、電車の に乗ってる人の中には、相当うるさいと思ってる人がいるはずですが?!
まぁそのまま携帯弄ってるよね…これには流石にイラっとしてしまった…( ̄ー ̄;
ごめんよ…3~4歳児の少年よ…君は立派な父親になれるぞ…
要するに親の対応が悪い場合だよね。
一生懸命あやしてるならまだしも…携帯弄って、うるせ~なぁはないべ?!
その後…それは20分以上続きました…なーは降りたからあとは知らん!
試験期間でお勉強モード(イタリア語とドイツ語で必死)だったから、ちょっとね…キツかったかな(;´▽`A``
例②
数年前のスーパーでの出来事。
お母様、妊娠中…多分お腹の大きさから行って、32週以降かと…。
おばあちゃまとお買い物中。
子ども、3~4歳位の男の子。
スーパーってさ、余程のことがないと、同じ位のペースで進むことってあるじゃん?
その親子連れもお魚売り場(近所では、野菜→お魚→お肉→乳製品・デザート→お惣菜の順が多い)から一緒だったのね?
お魚売り場から、抱っこして~と騒ぐ子ども。
うんうん、時間的に疲れちゃったんだろうねぇ~…保育園帰りなのかな~?って納得。(18時半頃)
お母様、今お買い物だから、お家帰ったらね?って…確かにその理論は正しいぞ?だけど、子どもにそれを理解しろってのは難しくないか?と気になる。
お肉売り場に行っても、抱っこして~抱っこ!と騒ぐ子ども。
この時点ではまだ、あまり興味がなかったので、ジロジロ見なかったから、お母様の妊娠は気付いておらず…ちょっとは抱っこしてあげればいいのになぁと思った、なー。
おばあちゃまがひと言、おばあちゃんが抱っこしてあげるから…と。
おばあちゃま、優しい!少年よ!おばあちゃまに抱っこしてもらいなはれ!と、何故か変な言語で思ってた、なー。
少年…おばあちゃんじゃいやー!ママ抱っこ~と駄々を捏ね始める。
少年よ…何故おばあちゃんじゃ嫌なのだ!いや…気持ちは分かるぞ?ママに甘えたいんだよね…と、どっちの味方か分からなくなる(苦笑)
乳製品売り場に行っても…結構大きな声で騒ぐ。
ママ抱っこ~!抱っこしてよ~!
うん…かなりの大騒ぎだぞ?ママ、ちょっと位抱っこしてあげなよ!そろそろうるさく感じるぞ?と、なー、お母様をチラ見…
おっΣ(・ω・ノ)ノ!なるほど!そういう理由か!妊婦さんだったとは…しかも、かなり大きめだぞ…確かにカート持って、子ども抱っこは厳しいのぉ…と、納得。
それと同時に…ただでさえ、子ども抱えて買い物は厳しいのに、そりゃちょこっと抱っこも無理だ!諦めるんだ、少年よ!家に帰るまでの辛抱だ!と、何故か一人でその親子に心の中で語りかけていた、なー(苦笑)
で、そこまでは若干少年が哀れに見えてたんだけどね?
次のひと言で、なーは変わった。
マ~マ~!抱っこ!抱っこしろよ~!
なんですってー( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚今、今なんと仰いました?!少年よ!今のはなんですのー?!と、アホなおばちゃんになる(苦笑)
で、なーはその時…抱っこしなくていい!と呟く(;´▽`A``
と同時にその瞬間、隣にいた母がボソッと…あ〝?!抱っこしろよ?!…そんなん抱っこしなくていいわっ!と呟く(笑)
あー…同じこと考えてるじゃん…とお互いに爆笑(´∀`*)
いやね、それから母と話してたんだけど…ちょこっと抱っこしてあげればいいのに~って思ってたんだって。
だけど、ママが妊婦さんに気付いて、無理だよな~…でも、まだ可哀想な年代だよね~って見てたらしくて、 そこまではやっぱり少年に同情してたらしいんだけど、抱っこしろよ~って聞いてからは、手のひら返したんだって(爆笑)
流石にね…15分も同じネタで騒いでると、ちょこっとイラっとするけど…理由とかも分かるから納得も同情も出来るんだよね。
まっ…この話は爆笑に変わったからいいんだけどさ?
15分…子ども嫌いには確かにキツイ時間だよね~って思う。
スーパーはさ。まだ広いし、店内アナウンスとか音楽とか流れてるから気が紛れるけどね?
静かな事が前提の場所とか、狭くて響く空間とか…例えば…それこそ電車とか映画館とかちょっとオシャレなレストランとか…
それに、やっぱり公共の場所では騒いだらよろしくはないなぁと思うんだよね。
子ども嫌いじゃなくても、イラっとする限度はあると思うしね?
親がキチンとした対応取ってれば、小さな子どもが騒ぐのは、なーは仕方のないことだと思う。
流石に小学校越えたら、それは問題だとは思うけど…TPO大事ね。
まだまだイラっとする事は沢山あるよ…(;´▽`A``
病院とか病院とか病院とか…?
やっぱりさ、体調悪くて入院してる人も多いでしょ?
その中で小さな子ども(小学生以下)がきて騒がれると、耳に響くというか…結構キツイものはあるよね。
…低気圧前線付きでめちゃくちゃ調子悪くて、酸素付きで動けない…そんな中で騒がれたら、逃げ場がないんだよね…。
で、親が注意してるならまだいいの。
注意もしないで、小学校高学年位の子が低学年くらいの子と一緒になって騒いでたら、ちょっとイラっとするわ。(´д`lll)
逆にね?
あまり騒いでないのに、帰った後から「うるさくしてごめんなさい」って言われた時もある。
お母様の心遣いだよね。
そのお母様、なーより若かったけど、キチンとされていて………何より美人さんだった( ´艸`)←おいっ!
いつもNSTの間なのかな?胎児の心音がき聴こえて来てて…心地よく寝かせてもらってました(;´▽`A``←この間(30~60分)だけ、やたらと眠れた…もちろん点滴の1時間後とかで、ちょっとはマシになってた頃。
…と!それはさて置き…
子ども好きでも思うんだから、嫌いな人にして見たら、地獄だろうね( ̄ー ̄;
まっ…これは子どもの場合だけど…?
もっとイラっとするのは、いい年した大人(学生含む)…それと、集団のおばちゃんとかかな?
やっぱり、どの年代でも公共の場所では静かにしましょうって事でしょ。
子どもは騒いでも仕方ないよ…ある程度はね?
あ!真面目なコンサートは、分かる年代からにして下さいませm(_ _)m
結構気が散ったりする人もいるらしくてよ?(なーは気にならない…マイペース)
だけど、ちょっとオシャレなレストランとかは、大事な商談してる方もいるし、もしかしたらプロポーズしてるかもしれない。
そこで騒いでたら、ちょっと失礼かなぁ…迷惑かなぁ…空気読めないなぁ…って思うの。
その家族にとっても、大事な日であるかもしれないけど、それと同じように、周りの人にとっても大事な日でもあるんだよね。
グリーン車だって、子どもが騒がない年なら…騒いでも廊下に出るとかなら、いいでしょ。
逆に、普通車でも…指定席だって自由席だって、泣いたら廊下に出てみる位の心遣いするとか、周りへの配慮があればいいのでは?
子ども連れて廊下に出る大変さも分かるし、ご両親もお疲れなのも分かる。
だからこそ、周りの人の事を、少しでも考えてあげられる、その心遣いが必要なのではないでしょうか?
と、朝っぱら?夜中?から、考えてて日記にしてしまいました(;´▽`A``