南瓜と小豆のイトコ煮。
北海道の親戚から送られてきた立派な南瓜。
「なー、南瓜を上手に煮られるでしょ?どっちで作る?うち(祖母宅)?それともこっち(なーの家)?」
ようやくすると…
今夜は母の兄夫妻も来るし、忘年会をしようと思っているから、これで煮物を作って欲しい
との事でした( ´(ェ)`)
…なーは、なーが南瓜好きなのを知ってるから、南瓜あげたら作る?って意味だと思ってて…
何と無く「食べる…」と返事をしてしまい…
母に衝撃の事実を伝えられて、慌ててムックリ起き上がりました(かれこれ10分かけて立ち上がる)
で、南瓜の下ごしらえをしながら、鰹節で出汁を取る…。
南瓜の煮物
*煮汁(?)
水…適当
鰹節…適当
お醤油…適当
味醂…適当
お砂糖…適当
*材料
南瓜…適当(面取りすると、煮くずれが減ります)
1.出汁を取る(一番だしはさっと煮て、二番だしはグツグツと…と昔母に習いました…笑)
2.出汁を取り終わったら、南瓜を入れる。
コトコト煮る。
3.10分ほど煮たら、落し蓋(アルミホイルを一度ぐちゃぐちゃ~っと潰して広げたものでも可)をしてさらに5分。
4.火を止めて5分程放置。
終了。
*南瓜と小豆のイトコ煮
*煮汁?出汁?
水…適当
鰹節…適当
*材料
南瓜…適当
茹で小豆…適当
お醤油…数滴
味醂…少々
お砂糖…小さじ1
水飴…大さじ1~2(お好みで)
1.鰹出汁を取る
2.出汁が取れたらそこに面取りした南瓜を入れ、2~3分程、グツグツ煮る。
3.茹で小豆を投入して強火で煮る。(灰汁取りを忘れずに)
4.お砂糖を入れて、お醤油を数滴垂らす)
5.5分ほどグツグツ煮込む。
6.水飴を入れて、数分強火で煮る。
7.弱火にして10分ほど煮る。
8.火を消してしばらく放置。
9.完成
…この南瓜と小豆の煮物は、なーと祖父だけしか好きじゃない(祖母と母は苦手らしい)ので、少なめに作ったのですが、母の兄夫妻には好評。
明日、なーが元気になったら(希望的観測)一人でニヤニヤ食べようと思ってたのに、全部なくなりました( ´(ェ)`)
作り方もしっかり伝授して…褒められてました(;´▽`A``
普通の南瓜の煮付けの方も、これ好き~と言ってくれたので、聞かれるがままに煮崩さない為の方法も伝授:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
相手は現役の主婦なのに(;´Д`A
そんな訳で、煮物してましたよ~報告でした。
次の受診日まで、メプチン足りないかも…だけど、行きたくない( ´(ェ)`)
なんとかなりますように(。-人-。)