…はて?冬至ってなんだべー?
北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日
二十四節気の第22。(↓↓これの事)

現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。(今日ピッタリじゃん!)
恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。
定気と恒気で一致する唯一の節気である。
暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは冬至日と呼ぶ。
だそうです(;´▽`A``
難しいことは置いといて∟(@°▽°@∟)
こんなに快晴なのに…昼が短いなんてねぇ(´・ω・`)
ってのも置いといて~(ノ´▽`)ノ ⌒(理屈)

本日こんなに晴れております( ´艸`)

今年の柚子はキレイです( ´艸`)

上を見ても~

あー…料理に入れて香りを楽しみたいっо(ж>▽<)y ☆
柚子はいらんかねぇ~(笑)