呼吸理学療法2回目 | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

アメンバーさんにはかぶります。

リハ内容を簡潔に残して行こうと思ってます。

昨日は脈拍低めで、普段のなーから考えると、明らかに足りてない状態。(100を切って、最低70)

心電図だけ見ると正常ですが、何度も今日は帰る?辞めとく?っていう状態。


・片足2.0kgの重りを両足に付け、膝が伸びるまで足上げ。片足20回ずつ、合計40回

→本当は3.0kgでやる予定だったが、体調悪く自己申告2.0kg



・片手0.5kgずつの重りを持って、腕をゆっくりと真上に突き上げ、ゆっくり下げる。(腕の曲げ伸ばし)10回1セット。1セット行い、2分休憩。2分経ったらもう1セットで、合計2セット。



・ぶよぶよのクッション(シリコン製で座ると安定しないもの)に座り、腰を左右に重心移動させる。勢いに任せず、意識して行う。5分。

→手すり(?)に捕まっててもグラグラ。難しい。体幹のトレーニング。



・ストレッチ。前屈、開脚させた前屈、開脚した状態で横に曲げる…などのストレッチ。5分。

→硬くてもいいからゆっくりやる。横に曲げる時は片足は曲げてもオッケー。大腿部内側と鼠蹊部、副直筋辺りの大血管やリンパの流れにいい?らしい。



☆宿題。


・足を肩幅に開いて、膝に手を置き、肩を内側に入れる。

→一回やってみて、転倒しそうになったので中止、課題へ。


・肩を内側に入れるものと、肩を後ろにする(肩甲骨同士をくっつけるような)ものを繰り返して肩周りのストレッチ。イメージはバタフライ。


・肩に手を当ててぐるぐる回す。肩周りのストレッチ。


・前屈等のストレッチ。



で、昨日はおしまい。


調子悪過ぎて、これ以上は無理でした(;´Д`A


終了後、メプチン使用。


10分後、定時のシムビ使用。


その20分後、さらにメプチン使用。


以降30~60分毎にメプチン使用。