呼吸理学療法1回目 | なーの日記

なーの日記

良い事も悪い事も…「なー」の日常ありのままを書いたもの。日常バカ話、楽しい事や悲しい事、愚痴や悩み…病気の事や薬の副作用の事、勉強関係が綴られている「なーの日記」です。
アメ申請前には必ずメッセージを!非常識な方はお断りします。

アメンバーさんにはかぶります。


今日、呼吸理学療法の初日でした。


血圧測定をして、心電図モニター装着。


本日も安静時心拍数120↑、少し動いて150台


脈拍が…飛んでました(笑)


で、手が冷たくなるか(インコの頭掻いてて冷たいことに気付くって話)とか、血圧低下時に心拍数も落ちることなどの話。


リハビリの内容。


・片足1.5kgの重りを両足に付け、膝が伸びるまで足上げ。片足20回ずつ、合計40回(暇すぎたので、倍増して自発的に筋トレ…笑)

この時点でのHR160↑


・平行バーの間に10cmほどの踏み台を2つおいて、往路は右足を踏み台に乗せ、左足はゆっくりと持ち上げて段差に乗せずに通り越してゆっくり降りる。右足は床に下ろさず、次の踏み台に置いて、同じ動作を繰り返す。復路は、踏み台の足を左に変えて、以降左右逆転させて行う。合計10往復指示。(あまりの息切れ、心拍数に途中で終了…苦笑)

→大腿四頭筋の筋トレ。呼吸苦にはここを鍛えるといいとのこと。但し、なーの場合は心拍数の関係で実感できないかもしれないとのこと。めちゃくちゃしんどいです(笑)

途中の最高HR197…中止後HR178(実施中160~200)


・自転車みたいなトレーニングマシーンにて有酸素運動(?)負荷30で5分。回転数は60回転/分。(HR140台)その後負荷40に↑、回転数はそのままで、5分。(HR160↑)再び負荷30に↓で5分。(HR140台)クールダウン数分(HR140~160)


・1周30m位の所をゆっくり歩くようにとの指示。終了間際にモニターずっと眺めていたPTさんから、もう1周追加指示。PTさんと一緒に歩く。(終了時HR170↑)



以上です。


40~50分かけてこの内容を行ってました。


で、6MWTやりましょうか~って冗談も(笑)


このまま週1でのリハビリ介入。


自転車でのトレーニングは、本来なら心拍数計を付けて、上限120bpm/m(?)までに抑えてするように設定されているのですが、元々120を超えてるなーでは、マシーンが勝手に停止してしまうので、付けずにやってました。


途中でPTさんが様子見に来て、教えてくれます(笑)


なーには小モニターが付けられていますが、大モニターに飛ばしてるのでそのまま見られます。


…大モニターのアラーム…全offにされてました(笑)


offになってるくせに、平行バーの踏み台使用歩行では終始小さくなり続けてました(笑)


本日運動前にメプチン2puff、運動終了後にシムビ2puff(定時分)使用で、天候も良かったため、問題なく終了。


…で、今日は調子良かったので、パンにチャレンジ。


結果、撃沈…。


夕食で白身魚のフライ?を食べて撃沈…


あとで気付きました。


フライのパン粉って…パン…(笑)


原因分かったのでOKってことにします。


相変わらずの消化器症状&皮膚症状のみなので…主治医の言葉を借りるなら、「助かってます(笑)」かな。


そんなこんなの一日でした。