宇宙の始まりはどこかを数式で表して行くやつね?
めっちゃ難しいこと行ってたんだけど、分かるようなわからないような。
その中で出て来たの。
一般相対性理論…↓これのことね?

一般相対性理論自体はアルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論のあとに発表したものなんだけど…
ニュートン力学で記述すると誤差が大きくなる現象を正しく説明出来る物理学的理論のこと。
…ここから先は興味あったら自分で調べてね?
で、この一般相対性理論を使っても、これだけだと宇宙の始まりについての証明ができない…
じゃあどうすればいいのか…
超弦理論が有用なのではないか…
だけど、超弦理論は物理学的な数式じゃないとかなんとか…
じゃあ、この一般相対性理論と素粒子論を組み合わせてー…とかなんとか(;´Д`A
さっぱりわからん!
と、言うわけで、相対性理論について理論的に理解してみようとちょっと読んでみた…。
うん。
バカには理解できん!
なんでそこから生まれたのか…と言うか始まったのかがわからないから、わからない!
数学の証明と同じかなー。
なんでこれになるのかがわからないからわからない!
ってなっちゃうのね。
あー…頭が悪いと大変だわ(;´Д`A
でも、頭が良すぎても大変なんだなーってのが昨日のテレビでわかった事(笑)
今のところ一番有力なのはやっぱり超弦理論だとか?
うーん(ー ー;)
やっぱり物理学って難しい!