…あれ?
赤血球とかヘモグロビンが産生されるのは何でだっけ?
どう言うときに産生されるんだっけ…
あれ?思い出せない…
と言うわけで、去年のノートを引っ張り出した。
するとそこには欲しい答えがきちんと書かれていた。
「どういう時に赤血球やヘモグロビンが産生されるのか?」
結論。
血中の酸素が足りない時に産生される。
そうだった!そうだった!
酸素がたくさん必要になると赤血球は増大する。
赤血球を産生するのに必要なものは五種類。
グロビン・鉄・ビタミンB12・葉酸・エリスロポエチン
グロビンと鉄はリユースされ、エリスロポエチンは腎臓で生成されるホルモン。
ヘムが鉄を話すとビリルビンになるんだったよね。
スッキリしたので、オッケー(=´∀`)人(´∀`=)
それにしても…
まだまだお勉強が足りません。
忘れてしまうような知識は知識ではない(;´Д`A
さて…そろそろやり直さなければ…