あっち~って言ったら正面。前進。
こっち~って言ったら言った人の方角。
そっち~って言ったら言った人の反対の方角。
分かる?
例えば、車の道案内の時ね?
なーが助手席側(左)に乗ってて
そっち~って言ったら、右折( ̄▽ ̄)
こっち~って言ったら、左折(ノ´▽`)ノ
あっち~って言ったら、直進( ̄∀ ̄)
ダンゴムシは右右右右…じゃなくて
右左右左右左で進むんだよ( ̄▽ ̄)
って関係ないか(^◇^;)
そんなあっちこっちそっちですが…
ドライブでは役に立ちます( ̄▽ ̄)
えっとね…
あっちの信号をそっちに曲がって次の路地をこっち~
とかそんな風に使うの( ´艸`)
一つ先の信号を右折して、その次の路地を左折して?
よりわかりやすくない?
あれ?なーだけか???
この位右左に弱いなーです(;´Д`A
でも首都高とかは役に立つんだよ?
そっちの車線走ってて、分岐が出たらずっとそっちに進むのー
とかね( ̄▽ ̄)ドヤ
教習所は苦労したよね…
いくつ目の信号を右折していくつ目の信号を左折、何々の横で停車します。
…ってそんな運転中に何個目の信号…
とか、覚え取らんがな(#`ε´#)
と、思ってた懐かし~い思い出が(笑)
えっとー、丸々通りを直進して、何々街道と交わった所で左折して、ほにゃらら並木のペケペケ小学校の前に停車します。
って説明したら、教官の方がタジタジ…
最初の頃の説明なんて…
丸々通りをまっすぐで、何々街道のコンビニの所をそっちに曲がって、ほにゃらら並木の小学校脇にとまります!
…コンビニ…どこ(;´Д`A
的な説明してたなーって(笑)
なー的にはあっちこっちそっちでの説明の方がスピーディーでわかりやすく感じてます( ̄▽ ̄)
で、そんなあっちこっちそっち。
視力検査の時にもやっちゃいます(笑)
あっ…こっち!それはそっち!
…視力検査してる先生の方が目が悪くて指差しが見えないっていうね( ̄▽ ̄)
で、右左を間違えて、一年間だけ視力が1.5になっちゃった時が(笑)
友達が後ろで爆笑してました(;´Д`A
→こっち~…(それどっち?)…えっとー…ひっ…左?こっちどっちー⁉
ってパニックしてたからね( ̄▽ ̄)
あっで、なんであっちこっちそっちの話になったかと言うとね?
あっちってどっちですかー?
っていう謎な感じの質問(;´Д`A
だからなー的にはあっちは前方、前進、直進です( ̄▽ ̄)
高校位の時は、右の事を前、左の事を後ろって読んでました(笑)
前に曲がって~とか(笑)
まぁ…こんなことどうでもいっか( ̄▽ ̄)
なー的用語はこんな感じです(笑)
ちなみに広辞苑とかの説明で「右」は、「この本の奇数(偶数)ページの方」とか、「北を向いて東の方角」とかなんだよー( ̄▽ ̄)