なので、仏壇はお盆仕様に( ̄▽ ̄)
ほおずきが暖簾みたいに横に飾られ
両脇は笹が飾られています。
ちなみに笹は家の庭に生えてるもの(^◇^;)
その他諸々飾られていますが…
一昨日位にやっていたお盆前のテレビで
ショッキングな事実がヽ(゚◇゚ )ノ
Σ(・ω・ノ)ノ!
馬と牛…
知らないのー(((゜д゜;)))
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
えー((((;゚Д゚)))))))
理由をご説明致しましょう( ̄▽ ̄)
なーの地域では昔から
ナスを牛に、キュウリを馬に見たてて
お盆様をお迎えします。
牛と馬の足は、おガラを刺して作ります。
それに乗って帰ってくるんです(ノ´▽`)ノ
それで…送り火を炊く時には
牛(ナス)にお素麺を乗せます( ̄▽ ̄)
お土産か?
なので、ナスとキュウリは…
超重要ヾ(@°▽°@)ノ
で、地域限定な事が発覚。
他にも色々違っててびっくり。
お盆って全然違うんだねー!