あさイチネタです…はい。
喘息にダニがよくないと医師に言われた。
うん。その通りかも…
でもさ。ダニだけじゃないよね~…
と、ここからは長くなりそうなのでカット。
沢山ある中の「ダニ」ですが…
「ヤケヒョウヒダニ」と「コナヒョウヒダニ」がいるじゃないですか!
あれって…やつらはなに?!
と言う訳で調べてみた…
「ヤケヒョウヒダニ」は…
体長0.25~0.4mm、卵型で半透明な乳白色。足はやや桃色がかっている。
温度25℃、湿度70%条件下で卵期6.2日、幼虫期10.7日、第一若虫期10.7日で、卵から成虫になるまで37日かかる。
成虫の寿命は70日。
湿度60%以下で死亡率が高くなるらしい…
ちなみに、卵は1日に1~2個ずつ、生涯で50~100産むとか…
ネズミよりもすごいな…
で、今度は「コナヒョウヒダニ」…
体長は0.2~0.5mm程度、体表に紋理があるのが特徴。
卵~幼虫は脚三対、前幼虫・後幼虫・成虫は脚四対と変態する。
で、違いですが…両者酷似しているが…
雌は上皮殖板の形状と、第3・4脚の長さの違いで…雄は肛板の形状の違いで区別できるそうです。
そんな奴らは…
人間の垢や髪の毛を餌にして生息しています。
一年中増え続ける…こわっ!!
ちなみに人間を刺すのはイエダニだよ~(;´▽`A``
で、そんなダニダニさん方ですが、温度が50℃を超えるとほぼ死滅。
布団乾燥機でやるのもいいけど、そのあとしっかり掃除機で吸い取った方がいいですよ~!
じゃなきゃ死骸を吸い込んで同じかと…知らないけど。
アレルギー検査。
コナヒョウヒダニのみで検査するなら、初再診料(初診なら270点、再診なら70点…電子カルテ加算がある場合は3点)に、検査料がかかるはず…
確か…実施料が110点、免疫学的検査判断料が144点。
これだけでも初診なら524点?
1点10円だから…自費で5240円、三割負担で…1570円くらいかな?
IgEの血液検査は…病院によって手数料が違うから微妙なんですのよ~( ´艸`)
大体は検査費用1570円(1項目)で、1項目増えるごとに1100円増えていきます。
3項目なら4870円…ってことだね!
医師の判断で受けた場合はこの三割…なので1460円くらいかな?
13項目受けた場合は…保険適用で6000~7000円くらいだったかな?
ものによっては一項目130点だけど…その辺りは…忘れた(爆)
そんでもって…レセプト区分は「特異的IgE半定量・定量」になってたかな~・・・
保険適応はセット料金のものを除いて最大13項目までで1430点。
ちなみになーがMAST33とセキセイインコで検査した時の検査料は…755点。
でもこれ…血算と血液像に非特異的IgE判定料も入ってるからね~(笑)
ブリックテストだと1項目420円?なんだけど、検査実費費用はなし。
こう考えると安いけど…どうなんでしょうか~。
口腔アレルギー症候群の原因精査の場合、1項目ごとに160円加算されちゃうの…これが(;´Д`)ノ
パッチテストだと21種類までは200円ね。
22種類以上だと、一律3500円+40円×検査項目数なの…(;´▽`A``
しかも思い当たる食品持ち込み…
口腔アレルギー症候群の検査はめんどくさいね~ヽ(;´Д`)ノ
あ・・・今日はダニだったね…(;^ω^A
ダニって…いやだね(*´Д`)=з
最近やたらとやっているダニも、いろいろ種類があるんだね!!
全然関係ないけど…何かで読んだこと。
喘息って、両親のどちらかが喘息だと4分の1、両親ともにだと2分の1に遺伝する…とか。
アレルギーも遺伝なのかな?
体質は遺伝か?
うち、全員アレルギー体質だぞ~(´д`lll)
遺伝子こわっ!